株式会社マイクロメイツマイクロメイツ

株式会社マイクロメイツ

IT/教育/サポート/BtoB/TISインテックグループ
業種 情報処理
教育関連/ソフトウェア/出版/インターネット関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.43 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.61

先輩社員にインタビュー

ユーザー定着化部(ITヘルプデスク)
N・C
【出身】文京学院大学  外国語学部 英語コミュニケーション学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「ありがとう」の声が自信になる仕事。
現在は、クラウド型の経理・給与計算のソフトウェアメーカー様の社内で、ソフトウェアを使用されているお客様から操作方法の問合せの対応を行う「ITヘルプデスク・テクニカルサポート」の仕事をしています。

マイクロメイツのメンバーが数名のチームを組み、お客様からのソフトウェアの操作方法の質問に対し、「何にお困りなのか」をヒアリングし、その解決方法をご案内していきます。

ご案内が終わったとき、「ありがとう」「助かりました」と直接言っていただけることも多く、嬉しく思うのと同時に自分の仕事に対する自信がつきます!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
質の高いスピード対応ができるまでに成長できました!
業務を始めて半年ほど経った頃、ユーザー様向けのパソコンの「設定・発送」を行うキッティングという業務を先輩から任されました。

その際、先輩リーダーから私に「任せてよかった」と言っていただけたことが一番うれしかったです!

設定作業は全国のエンドユーザー様から届くパソコン数百台の設定を行うので、作業を効率的に行う必要があります。

そのため他メンバーと連携して分担したり、手が空いた時に次の準備に何が必要かを先読みして作業を行ったりすることが、とても大切です。

ITヘルプデスクとしては初歩的な業務かもしれませんが、私にとってチームで働くことの大切さや、スピードを速めても質を落とさないように気を配ることを学び、自分自身が成長できたと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 人事の方も、現場の先輩も、私のイメージもすべて一致!
就職活動では「どのような社員の方が働いているのか?」「社会人になる上で目標となる社員の方はどの様な仕事をしているのか?」などと考えて活動していました。

その中でもマイクロメイツに興味を持ったのは、「人と直接関わる仕事がしたい!」「ITの知識はないけどITの仕事にチャレンジしたい!」というふたつの想いを実現できそうな会社と感じたからです。

そして決め手となったのは社員の人柄と会社風土でした。OB・OG訪問で実際にマイクロメイツで働いている先輩から聞いた話や、会社説明会で人事担当の方から聞いたこと、さらには私が感じたマイクロメイツのイメージ3つすべてが一致していたことから、入社後に悪いギャップを感じずに成長していけると思い、就職先を決めました!
 
これまでのキャリア ・新入社員研修(2ヶ月間)
・OJT研修(4ヶ月間)
・研修後はそのままマニュアル制作チームで1か月間、ITシステムの操作マニュアルの制作業務を行う。
・今はお客様先にてITヘルプデスク業務(1年以上)を行う。

この仕事のポイント

職種系統 カスタマーエンジニア
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

可能ならOBOG訪問をおすすめします。

また、会社説明会の際に業務内容の概要だけでなく、「具体的な実例を踏まえた業務内容」や「入社後はどのような業務を行っている先輩が多いのか」、「どのような部署に配属になることが多いのか?」など、就活の軸としていることは必ず質問することをおすすめします!

私の場合は様々な質問をしっかりしたおかげで、ここに入社して働く上でのギャップはありませんでした。ぜひ後悔のない就職活動をしてください!

株式会社マイクロメイツの先輩社員

マニュアルの品質を担うチェック役として。

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
N・A
東京工科大学 メディア学部 メディア学科

お客様以上にお客様を理解して、書いて伝えるモノづくり「マニュアル制作」

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
M・K
文京学院大学 経営学部 経営コミュニケーション学科

初めて使う人にも分かりやすくマニュアルをライティング!

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
S・H
日本工学院専門学校(4年制) ITスペシャリスト科

ITに関するお問い合わせやお困りごとの解決をする仕事。

ユーザー定着化部(ITヘルプデスク)
K・K
実践女子短期大学 日本語コミュニケーション学科

分からないところを、どう分かりやすく表現できるか。

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
K・T
都留文科大学 文学部 国文学科

マニュアル制作とヘルプデスク業務で、企業の効率化を支えます。

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
S・H
実践女子大学 人間社会学部 現代社会学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる