公益財団法人鉄道総合技術研究所テツドウソウゴウギジュツケンキュウショ

公益財団法人鉄道総合技術研究所

研究開発(機械・土木・電気・情報・材料・人間科学)/コンサル
業種 鉄道
シンクタンク/機械/建設/総合電機(電気・電子機器)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価290件~300件
  • 総合評価
  • 4.80 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.75

先輩社員にインタビュー

構造物技術研究部 基礎・土構造研究室
倉上由貴
【出身】理工学研究科 土木工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 災害に強い鉄道土構造物の開発で鉄道の安全・安定輸送に貢献!
盛土や擁壁の耐震補強工法や盛土施工を省力化・低コスト化するための工法を研究開発し、開発した技術を鉄道建設現場で適用できるように設計標準やマニュアルなどの技術基準を整備しています。研究開発の段階では、模型実験や解析から現象を解明し、開発技術の構造・仕様の設定や設計手法の検討を行っています。さらに、鉄道総研所内のフィールドを活用して実物大規模の試験体を施工し、提案仕様の妥当性や施工性を確認しています。研究だけでなく現場適用を意識して、基礎研究から実用化まで一貫して行える仕事です。また、豪雨や地震による災害時には、現場調査を実施し、現場状況を把握したうえで、被災土構造物の復旧工法の提案を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
研究成果を建設プロジェクトや災害復旧時に反映できる!
研究成果が鉄道事業者の建設プロジェクトの低コスト化や工期短縮に繋がったり、開発技術が建設現場での課題解決の一助になることを実感したときに醍醐味に感じます。盛土施工の急速化・省力化を図るための工法として、流動化処理土を用いた盛土構造の研究を実施し、研究で得られた知見から構造や仕様を明確にし、マニュアル化しました。マニュアル作成で苦労した点は、仕様を整理するだけではなく、個々の路線や地域によって現場状況は様々なので、適用場面を想定した内容にする必要があり、上司や鉄道事業者と議論しながら留意点をまとめました。また、鉄道総研が整備したマニュアルや技術基準は鉄道事業者のよりどころでもあるので、鉄道事業者の方に活用していただき、実構造物を見たときは達成感を感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の好きな研究開発が社会貢献に繋がるところです!
研究開発した技術を社会に還元するためには、充実した研究設備だけでなく、実務を意識して取り組む必要があります。鉄道総研は各鉄道事業者と連携を図り現場の声や課題を把握できる環境が整っていることに加えて、職員のみならず鉄道事業者や建設会社、土木資材メーカー等からの出向者も多く、研究分野以外の方とも交流を図りながら、現場適用を意識した研究開発に取り組める環境が非常に魅力に感じました。また、鉄道総研には鉄道に係るあらゆる分野の専門家がいるので、他分野の部署と協力して、鉄道全体系の視点で研究開発が実施されているところも魅力的でした。
 
これまでのキャリア 研修(9ヶ月間)→構造物技術研究部 基礎・土構造研究室(1年5ヶ月間)→鉄道事業者(JR)に出向(2年間)→構造物技術研究部 基礎・土構造研究室(現職)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動の視野を狭めずに、様々な現場を見たり、インターンシップに参加したり、先輩社員の話を聞いたりして、自分の目で直接見て、本当にやりたいと思う仕事を見つけていくことが大切だと思います。就職活動は悩むことも多く大変かと思いますが、しっかりと自己分析をすることで、社会人人生の財産にもなると思います。前向きに頑張ってください。

公益財団法人鉄道総合技術研究所の先輩社員

鉄道車両の車内騒音低減に関する研究開発

車両技術研究部 車両振動研究室
朝比奈峰之
総合理工学研究科 創造エネルギー専攻

鉄道車両の省エネ技術の開発・評価

車両技術研究部 水素・エネルギー研究室
小川知行
理工学研究科 電気・情報生命専攻

鉄道構造物を大地震から守る仕事

鉄道地震工学研究センター 地震応答制御研究室
坂井公俊
総合理工学研究科 人間環境システム専攻

電車に電力を供給する電車線設備に関する研究開発

電力技術研究部 電車線構造研究室
中村琢
工学系研究科 精密工学専攻

鉄道のレールに関する研究

軌道技術研究部 軌道構造研究室
細田充
工学研究科 環境循環システム専攻

車両が安全・快適に走るための、縁の下の力持ち

軌道技術研究部 軌道管理研究室
清水惇
システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる