社会福祉法人藤沢育成会フジサワイクセイカイ

社会福祉法人藤沢育成会

福祉・介護(施設入所支援・生活介護・児童発達支援等)
業種 福祉・介護
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

湘南だいち いとぐるま
Y.Y.(29歳)
【出身】東京福祉大学  社会福祉学部 社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「人を支える、人に支えられる」
軽度から重度の障がいのある方々の支援をしています。
利用者さんの想いを形に、または実現できるよう一歩ずつ、一歩ずつたくさんの職員が関わりながら二人三脚で進めていく仕事です。
 日々の支援についても上司や先輩職員、後輩職員からアドバイスをいただきながら支援を考えたり、会議などを重ねてより良い支援へつなげられるよう話し合っています。
 新しい気づきや価値観に触れながら刺激を受けて、自分自身も利用者さんの支援をしながらも周りの職員に支えられているなと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「個々の日常、笑顔を通じて」
相手の立場に立ち、その人の生活を支えるという仕事は大変なことも多く、その難しさを痛感しながら、自分に何ができるだろうと考える毎日です。
 職場の同僚、利用者のご家族や関係者と共に相談を重ねて支援を実践したり、日々のコミュニケーションの中で利用者さんの笑顔を見る事ができたり、新しい生活や挑戦の手助けなど、共に歩みながら様々な経験を共有できたことがいい思い出になっています。たくさんの経験や、素敵な出逢いがあり、刺激的で充実した日々を送っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「たくさんのことを経験・実践できる」
学生時代に主に福祉分野中心の講義を主に受講してきました。藤沢育成会では多方面に様々な事業を展開していて、自分の培ってきたものを発揮できると思い藤沢育成会に興味を持ちました。
 実際に足を運んだ就職説明会では企業説明のほかに、先輩職員から経験談や質疑応答の時間があり、疑問に思ったことや就職をするにあたっての不安な点など、就職する前に伺うことができ、安心をして就職をすることが出来ました。
 また、藤沢育成会内部でも様々な研修があり現場経験や、福祉に関して未経験の方でも安心してスキルアップが望める環境だと思います。
 
これまでのキャリア 2016年 障害者支援施設「湘南セシリア」 支援員
2020年 複合型施設「湘南だいち」 支援員

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が学生の頃、莫大な情報の中から就職活動をして困惑をしたことを思い出します。
働きたい分野、地域を絞って集中的に模索をすることで行動がしやすくなると思います。まずは情報を集めて、見て、聞いて、自分で判断して行動する事が大切だと思います。
自分にとってのメリットやデメリットの部分を挙げ出して、客観的に考える事も新しい発見に繋がるかもしれません。
初めてのことでわからないことがたくさんあると思いますが、後悔がないよう頑張ってください!

社会福祉法人藤沢育成会の先輩社員

「一緒に考えます」

相談支援プラザ
N.M.
桜美林大学 健康福祉学群 社会福祉専修

「色々な障がいがある方の支援」

湘南あおぞら
I.Y.
和光大学 現代人間学部 身体環境共生学科

社会参加

みらい社
O.H.
東京福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科

「地域の障がい福祉総合相談窓口」

相談支援プラザ
M.H.
大正大学 人間学部 アーバン福祉学科

「街づくり、地域づくり」

湘南だいち
M.Y.
明治学院大学 社会学部 社会福祉学科

「一人ひとを支える」

湘南セシリア
A.K.
桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 スポーツ健康政策学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる