これが私の仕事 |
ローコードツールの導入案件を一気通貫で担当しています BIやEPM関連におけるローコードツールの導入案件を主に扱い、
それらのツールを用いた管理会計の収支管理システムなどを構築しております。
各案件ではPJリーダーとして、要件定義から開発やテスト、
リリース後の運用保守まで一気通貫して担当し、PJメンバーとともにPJを推進しています。
要件定義では顧客との折衝、ロジックの提案などを行ない、
開発では各顧客に沿った高品質なシステムを構築しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
よいシステムを構築でき、それによって高い評価を得られるのも嬉しいです 顧客にとって本質的かつよりよいシステムを構築、提案できていることが嬉しく達成感を感じます。
新しい領域や新しいフェーズ(設計開発や要件定義など)に挑戦した際に、
当初は多くの課題があったものの、顧客が見えてなかった課題を見つけて、
解消に向けた提案など、顧客や他のベンダーとも一枚岩になることで、
導入するシステムをリリースに持っていけた瞬間は特に達成感を感じます。
また、引き続き、現在も顧客や社内から明確で高い評価やフィードバックを得ていることが、
自身の次の目標にもつながりやすく、仕事を主体的かつ前向きに捉え、
取り組む一因になっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人柄がよい方が多いにも関わらず、個々人の実力主義の風潮も保っています あまり形式だって固くない自由さと社内の関係性や、
人柄がよい方が多いにも関わらず、個々人の実力主義の風潮を保っていたためです。
入社後の良さとしては、私にとっては入社前とあまりギャップなく、
裁量権を持って、新しいことに挑戦することができ、案件に主体的に取り組めることが良さです。
また、上司や配下とも、課題やスキルなど共有し合い、
IT/システム面だけでない多角的で総合的な技術力が、
主体的に身に付けやすい点が良さの1つとして挙げられます。 |
|
これまでのキャリア |
案件ポジション:PG(約1年間)→SE(約2年間)→プロジェクトリーダー(現職・約4年目)
社内ポジション(参考):メンバー(約3年間)→部署内リーダーなど(約3年間)→チーム長(現職・約1年目) |