株式会社錢高組ゼニタカグミ

株式会社錢高組

【ゼネコン/建築/建築設計/建設コンサルタント/住宅】
  • 株式公開
業種 建設
建築設計/住宅/設備・設備工事関連/建設コンサルタント
本社 東京、大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

九州支店工事事務課(作業所勤務)
匿名(32歳)
【出身】経済学部経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 土木現場で原価管理・経理関係の仕事を担当
入社後1年間の大阪支社でのジョブローテーション教育を終え、九州支店に配属されました。1年間の内勤を経て、現在は土木のシールド工事作業所で現場事務をしており、作業所長のサポートをしながら、原価管理・経理関係の仕事を担当しています。現場で原価管理に携わるようになってからは、キャッシュフローの動きがよくわかるようになりました。また、建設業では1物件あたりの金額が大きいので、「スケール感」「やりがい」を感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
大きいお金が動くことで改めて建設業のスケールの大きさを実感
事務職でやりがいを感じるのは、請求書に関する仕事です。現場では、協力会社に支払う工事代金の1ヶ月総額が億単位になることもあり、大きいお金が動くことで改めて建設業のスケールの大きさを感じました。今までで一番嬉しかったことは、入社1年目、私が協力会社からの請求書のチェックをした後、先輩が改めてダブルチェックをしていたのですが、途中から私だけのチェックになり、それがミスなく処理された時です。そうやって信頼度が増すことで、その後も色々な仕事を任されるようになりました。(ミスする度に先輩がフォローしてくれたおかげなのですが)
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 伝統ある歴史と施工実績、企業としての規模に魅力を感じました
私は文系の学部出身だったので色々な職種を受けていました。ある時、就職課の先生がゼネコンの採用試験があるので受けてみないかと当社を紹介してくれました。企業研究をしているうちに、伝統ある歴史と施工実績、企業としての規模に魅力を感じました。また、財務体質も良く、社風の良さや人材育成がしっかりしていたのも魅力的でした。
 
これまでのキャリア 大阪でのジョブローテーション教育(1年)~工事事務(現職・9年11ヶ月)

この仕事のポイント

仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 役員/部長クラスの方とビジネスする仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

専門性の強い学部学科に進まない限り、具体的にどういう職業がよいのか分かりにくいと思います。実際、私も文系の学部にいたので最初はすごく悩んでいました。しかし、色々な企業を研究したり、自己分析をしていくうちに自分がしたいことが徐々に見えてきます。私の場合、就職活動で悩んで新しい自分の一面も発見できました。自分が納得するまで大いに悩んで考えてください。

株式会社錢高組の先輩社員

安全・品質・工程・コスト・環境等、業務は多岐に亘ります。

九州支店建築部(作業所勤務)
匿名
建築学科
[指向タイプ]ポジティブな実践派

一つひとつの工事で得た知識は全てが次の工事に活かされます。

北海道支店土木部(作業所勤務)
匿名
理工学部土木工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

品質・工程・原価・安全・環境を管理しながら工事を進めるのが私の仕事。

広島支店土木部(作業所勤務)
匿名
工学部建設工学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

建築現場での研修後、現在は構造設計業務をしています。

設計統轄部構造設計部
匿名
工学部建築学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

「設備工事の積算業務」が私の仕事です!

東京支社建築支店建築工務部設備積算課
匿名
工学部建築学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

50年、100年地域に残る建物の営業です。

東北支店営業部
匿名
経済学部経営学科
[指向タイプ]頼りになるオーガナイザー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる