これが私の仕事 |
品質・工程・原価・安全・環境を管理しながら工事を進めるのが私の仕事。 私は土木工事現場での施工管理の仕事をしています。工事の計画を立て、発注者や協力会社と何度も打合せを行い、品質・工程・原価・安全・環境を管理しながら工事を進めるのが私の仕事です。現在は高速道路の工事現場に赴任しています。この仕事の面白いところは、自分が頑張っただけ結果がついてくるところだと思います。完成した時の喜びの大きさも自分の努力次第で決まると言えます。自分が施工に携わった構造物や道路が完成した後に人々の生活に役立ち、溶け込んでいるのを見た時の感動は、この仕事でしか味わえないのではないかと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自ら計画して工事を進め、竣工を迎えた時の喜びは特別なもの。 この仕事を始めて10年目になります。自ら発注者や協力会社と打ち合せて、計画をたてて、工事を進めるというのは今でこそ当たり前ですが、それを初めて任された時の期待と不安は今でも忘れられません。当時、私は2年目で、それまでは先輩の補佐的な立場で仕事をしていましたが、国道の歩道復旧を私が担当することになりました。当初は解らないことが多く、段取りの悪さから協力会社の方から苦情を言われたことがありました。四六時中仕事のことばかり考えて眠れない日もありました。それでも、先輩の助言を受けながら、自ら計画して工事を進め、竣工を迎えることが出来ました。その時の喜びは特別なものでした。また、その時に学んだ、早く深く考えて決断し行動するというスタイルは、私の仕事のやり方の基本になっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
関西発祥で歴史があり、全国的な施工実績のある会社でした。 私は地元企業への就職を考えて就活をスタートしましたが、自分の可能性を試したいという思いが強くなり、全国規模で仕事をしている当社に決めました。ゼネコンも数多くありますが、当社に決めたのは、ゼネコンの中でも関西発祥の会社で歴史があり、全国的な施工実績があること。私の大学の先輩が多く活躍していること等。また、私は土木系の社員ですが、学生の頃から安藤忠雄氏の建築が好きで、その施工実績が多くあることにも魅力を感じました。 |
|
これまでのキャリア |
配水場築造(2年)~高速道路建設(3年)~推進工事(現職・半年) |