株式会社錢高組ゼニタカグミ

株式会社錢高組

【ゼネコン/建築/建築設計/建設コンサルタント/住宅】
  • 株式公開
業種 建設
建築設計/住宅/設備・設備工事関連/建設コンサルタント
本社 東京、大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

広島支店土木部(作業所勤務)
匿名(32歳)
【出身】工学研究科建設工学専攻 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 雨水管築造工事では日々の測量が欠かせません
入社以来、護岸耐震補強や下水道築造など土木現場の施工管理を務めてきました。現在はシールドマシンで雨水管の築造工事に従事しています。道路の下を掘り進めていくため日々の測量が欠かせません。作業所長や副所長のもとで、施工・工程・安全・品質管理を任されています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
出来上がっていく構造物には自らの魂が宿る
様々な苦労の末、工事が無事に竣工した時の感動は一度味わうと病みつきになります。現場では設計図どおりに工事が進まず、臨機応変な対応を求められる場面が多々あります。知識と経験の不足により悔しい思いをすることもありますが、先輩に怒られ、励まされ、発注者の方々や職人さんと協力しながら工事を進めていくうちに、出来上がっていく構造物に自らの魂が宿っていくのだと思います。土木工事は、工事完了時には施工した構造物の一部しか見えなくなることが多々あります。現在の現場は工事途中ですが自分の携わったシールドトンネルが無事に中間部を到達(貫通)した時の感動は今でも強く印象に残っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 数多い橋梁の実績に大きな魅力を感じました
就職活動を始めた頃は、学んだ知識を活かせる建設会社(ゼネコン)を目指しました。各社を比較した結果、堅実経営で実績の安定した企業として注目したのが当社です。また、橋梁分野で数多く手掛けていることに大きな魅力を感じました。当社でなら人々の生活基盤の建設に多数係われると思い入社を決めました。実際に働いて感じたことは、社内の雰囲気が良く、上司との意思疎通がしやすい環境で、先輩の指導も行き届いているので早く仕事を覚えられるということです。
 
これまでのキャリア 護岸耐震補強(半年)~下水道シールド工事(半年)→下水道覆工(1年)~下水道シールド工事(1年半)~雨水管建設(現職・2年2ヶ月)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

とにかくアピールすること!就職活動では上手くいかない時もあると思いますが、くじけずに前向きに取組む気持ちや姿勢が大切だと思います。そのためにはどんな時も自分らしさを保つことが重要です。厳しい質問にも動じずに自信を持って答えてください。質問には曖昧に答えずはっきり回答することも大事です。数ある企業の中から自分に合った会社が必ず見つかるという信念を持って、就職活動をがんばってください。

株式会社錢高組の先輩社員

安全・品質・工程・コスト・環境等、業務は多岐に亘ります。

九州支店建築部(作業所勤務)
匿名
建築学科
[指向タイプ]ポジティブな実践派

一つひとつの工事で得た知識は全てが次の工事に活かされます。

北海道支店土木部(作業所勤務)
匿名
理工学部土木工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

品質・工程・原価・安全・環境を管理しながら工事を進めるのが私の仕事。

広島支店土木部(作業所勤務)
匿名
工学部建設工学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

建築現場での研修後、現在は構造設計業務をしています。

設計統轄部構造設計部
匿名
工学部建築学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

「設備工事の積算業務」が私の仕事です!

東京支社建築支店建築工務部設備積算課
匿名
工学部建築学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

50年、100年地域に残る建物の営業です。

東北支店営業部
匿名
経済学部経営学科
[指向タイプ]頼りになるオーガナイザー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる