株式会社錢高組ゼニタカグミ

株式会社錢高組

【ゼネコン/建築/建築設計/建設コンサルタント/住宅】
  • 株式公開
業種 建設
建築設計/住宅/設備・設備工事関連/建設コンサルタント
本社 東京、大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

国際支店 ハノイ事務所(ベトナム)
匿名(34歳)
【出身】文学部史学科 卒
【年収】非公開
人を巻き込むコーディネーター
これが私の仕事 海外事業所での工事以外の全ての業務をフォローしています!
現在、私が担当している業務は一言で表現すると海外事業所(ベトナム/ハノイ)での工事以外全ての業務のフォローです。業務のスコープはとても広いため自分で調べ、自分の目で確認し業務に当たっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
言葉がうまく伝わらない不安の中での式典。終了後の達成感は格別です。
海外に行くこと自体が初めて、まして英語が出来るかと言えばずっと不得意科目。そんな私が海外で仕事をするなんて全く想像できませんでした。そんな時、先輩や上司の強力なバックアップがあり、その不安も次第になくなり現在まで何とかやってこれています。海外で特に思い出に残っているのは式典です。言葉がうまく伝わらない打合せで、紙に絵を書いて相手が納得。→本当に納得したかどうかは業者からの見積書・図面が出てくるまで分からない。→式典当日は緊張から早くに会場入りし、全ての段取りを確認。何度もチェックリストを見る。→会場に関係者が集まり、さあ式典開始。→途中のことはよく覚えていないが式典終了。→上司からOKの言葉をもらい、その後はぐったりです。けれども式典終了後は、やり遂げたという充実感で一杯でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 思い出のたくさん詰まったキャンパスを建てた会社でした。
私が4年間過ごしたキャンパスを建てたのが錢高組でした。建物としての機能やデザインがとても素晴らしく、このような建物を建てた会社で仕事が出来ればと思いエントリーしました。それからは会社の雰囲気と採用担当の人柄に惹かれて当社に入社することを決めました。
 
これまでのキャリア 大阪でのジョブローテーション教育(1年)~東京・工事事務課(3年)~国際・海外事業所勤務(現職・3年半)

この仕事のポイント

職種系統 貿易事務・国際事務
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ニッポンを飛び出して、海外の人と働く仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの ビジネスで通じる語学力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人になって思うことは、学生の頃とは違って自分で判断して行動しなければいけないこと。その第一歩が就職活動です。周囲から意見をもらっても最後に決めるは自分です。まずは自分が何をしたいのか、きちんと考えれば決して難しいことではないと思います。結構身近な部分を見落としがちになるものです。良い会社に入りたいと誰もが思いますが、何が良い会社なのか分からずに周囲の意見だけで決めるようなことはせず、自分で考え行動すれば自ずと良い結果に繋がるはずです

株式会社錢高組の先輩社員

安全・品質・工程・コスト・環境等、業務は多岐に亘ります。

九州支店建築部(作業所勤務)
匿名
建築学科
[指向タイプ]ポジティブな実践派

一つひとつの工事で得た知識は全てが次の工事に活かされます。

北海道支店土木部(作業所勤務)
匿名
理工学部土木工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

品質・工程・原価・安全・環境を管理しながら工事を進めるのが私の仕事。

広島支店土木部(作業所勤務)
匿名
工学部建設工学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

建築現場での研修後、現在は構造設計業務をしています。

設計統轄部構造設計部
匿名
工学部建築学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

「設備工事の積算業務」が私の仕事です!

東京支社建築支店建築工務部設備積算課
匿名
工学部建築学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

50年、100年地域に残る建物の営業です。

東北支店営業部
匿名
経済学部経営学科
[指向タイプ]頼りになるオーガナイザー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる