これが私の仕事 |
社員一人ひとりの成長をサポートする仕事 社員一人ひとりの課題や強みに応じて必要なことが学べる仕組みをつくり、サポートすることが主な業務です。社員が必要なスキルや資質を磨くために外部研修を活用できるよう、研修制度を整備しています。それと同時に社内で実施する研修にも注力しており、研修チームのメンバーと一緒に管理職や次期管理職、リーダーを対象とした研修内容を考えています。研修を受講するだけでなくそこでの学びが定着し、その後の業務に活かせるようにするためにはどうサポートすれば良いのかを考えるところを意識し、取り組んでいます。
その他、社員が働きやすい職場をつくるために必要なことを考え、日々改善に向けて取り組んでいます。
また、社内でのSDGsの推進や、サステナビリティレポートの作成にも携わらせていただいています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
社員一人ひとりの成長が会社全体の成長に繋がる 学生時代は教育学を専攻していたこともあり、人の成長を支援することに魅力を感じていました。現在、社員一人ひとりが自分の強みを活かしながら自己実現できる環境をつくりあげていくところに携わらせていただいており、とてもやりがいを感じています。社員が学び続けられる環境を整えていくことが社員の成長に繋がり、会社全体の成長に繋がると思うため、日々精進しているところです。
人事総務部のメンバーはもちろんですが、他部署の管理職の方々の中にも人材育成に熱い思いを持っている方々がいて、相談すると親身になって一緒に考えてくださります。自分一人ではなく、周囲の方々と一緒に話し合いを重ね、少しずつ思いを形にしていけるところに楽しさを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
循環型社会への貢献 ・挑戦させてもらえる環境 元々、循環型社会をつくることにつながる仕事をしたい、先進国に限らず幅広い国々とつながりを持つ仕事をしたいと思っていたのがきっかけです。浜屋のリユース・リサイクル事業はグローバルな循環型社会を目指すことに直結する仕事で、やりがいを感じることができると思い入社を決めました。
これまで海外営業、顧客会員コミュニティサイトの制作、企業内保育所の立ち上げなど、様々なことに携わらせていただきました。どの業務の中でも、「もっとよくしたい」「これをつくりたい」という自分の思いを尊重していただきました。日頃の業務を通して自分が気づいたこと、改善したいと思うことを上司や先輩と相談し一緒に改善していける風土があること、自分がやりたいことに挑戦する機会を頂けることを日々ありがたく感じています。 |
|
これまでのキャリア |
・海外営業担当(東南アジア)
・企業主導型保育所立ち上げ
・国内外の会員様向けコミュニサイトの制作、運営サポート
・研修制度整備
・サステナビリティレポート作成
※産休育休取得:2017年、2020年 |