これが私の仕事 |
事業部マネジメント、顧客企業・団体の課題解決、プロジェクトマネジメント 現在、7つの部門の運営マネジメントを行いながら、クライアントの課題やニーズに応じて、人材採用やマーケティングのコンサルティングから受託プロジェクトのマネジメントまで、幅広く手掛けています。クライアントから様々な案件の相談をいただき、片っ端から取り組んでいくことで、自分が何屋かわからなくなるくらい色々な経験をしてきました。そのなかで自分が携わる範囲は、営業・ヒアリングから原稿・レイアウト作成、校正から納品までと各工程に携わることができるので、色々なことが身に付きます。気がつくと大小様々なプロジェクトに関わっていて、大変なことも多いですが、飽きることはありません。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社間もない頃、広告効果が出せたとき 入社して5年間は「地域情報誌・タウン情報まつやま」の広告営業をしていました。お客様は、飲食店や美容室、アパレルショップ。自分が提示したプランや企画を信じて、お客様が大切な売上の中から広告費を預けていただくというイメージで、広告営業をしていたのですが、その中で、手掛けた広告や記事で「お客さんが来て忙しくなった」と効果をお返しできたときは、本当に嬉しかったですね。どちらかというと大変なことのほうが多かったですが、その時代の経験は扱うメディアやサービス、お客様が変わっても大切にしています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
好きなことを仕事にしたかったから スマホもない時代、もう20年も前の事なのであまり参考にならないかもしれませんが、とにかく雑誌・情報誌が好きだったので、好きなものに携わりたくてこの会社を選びました。学生時代にバックパッカーとして世界中のいろんな街を見てきましたが、一つのところに腰を落ち着けて、その街の良さを生活者や来訪者、外の人に伝えていけたらいいなと当時は思っていました。社員が若く、活気があったのも決め手の一つです。良くも悪くもサークルのような会社だなと思っていましたが、それは今も変わっていません。 |
|
これまでのキャリア |
1課 タウン情報/営業(5年間)→3課 ビジネスソリューション(6年間)→地域活性化事業部 部長(現職) |