| これが私の仕事 | 製品がしっかり「製品」としての役割を担えるかどうかを検査 帝国製鋲ではお客様用途に合わせ
 オーダーメイドでのモノづくりを中心に行っています。
 機械での製造はもちろん、職人の技術を集結した鍛造など
 様々な方法で製造を行うため、
 オーダー通りの製品が出来上がっているかどうかを
 調査することが必要不可欠です。
 
 品質保証部では、まさにそのための検査全般を行っています。
 例えば納品前のボルトなら
 外観・形状・寸法を確認する外観寸法検査、
 定められた強度になっているかを確認する
 硬さ試験・引張試験など複数の検査を実施。
 その後、お客様へ「確実な製品をお届けしています」と
 保証するための成績書を作成します。
 
 製品を作るのに必要な資材の
 受入検査も大切な仕事のひとつ。
 現場の製造スタッフの会議に参加し
 製造の知識も身につけ
 よりよいモノづくりに貢献しています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 大型案件の立会検査をメインで担当した。 一昨年から去年にかけて、
 バングラデシュのインフラ整備工事に向け
 大量のボルトを出荷する案件がありました。
 これは、政府開発援助で行われる大きなプロジェクト。
 出荷する製品数はもちろん多かったのですが、
 何よりも大変だったのが
 毎月行われる立会検査がでした。
 この検査には、受注先と第三者機関の審査員が立ち合います。
 出荷前に、要求通りのスペックがあるのか、
 審査員の前で試験を行うのですが
 最初は、慣れていないため審査員に事細かな質問に
 しどろもどろになってしまうことも。
 
 そこで、説明の仕方や答え方、
 試験の方法の説明を自分なりに工夫し
 少しずつ立会検査にかかる時間を短縮することに成功!
 会社はもちろん、
 日本のモノづくり業界の
 信頼にも繋がる仕事に携われたことは
 自分の誇りにもなりました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 初めての工場見学で「この機械かっこいい!」と… もともと乗り物が好きで、
 バイクや自動車などの整備が趣味だった私。
 就職活動時も「製造業」を中心に考えていました。
 大学3年の春、初めて行った合同説明会で
 出会ったのが帝国製鋲。
 その後、工場を見学させてもらった際に、
 鉄を赤くなるまで加熱し
 鍛造・ローリングを行う作業に感動!
 ボルトのサイズも
 ホームセンター等で売っている物とは
 比べ物にならないぐらい大きく圧倒されました。
 
 また、鉄道インフラや、建築、産業用機械等で
 幅広く使われるボルトを作っているからこその
 安定感も決め手になりました。
 
 入社後に知ったことですが
 カジュアルな服装で出勤できること、
 転勤がないこと、
 若い人も多くアットホームな雰囲気があることも
 働きやすさのポイントに。
 休みにはみんなで釣りに行ったりもしています。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2016年4月 新卒で入社/品質保証部に配属(現職・8年目) |