業種 |
住宅
商社(総合)/不動産/コンサルタント・専門コンサルタント/メンテナンス・清掃事業
|
---|---|
本社 |
東京
|
大切な住宅や価値ある木造建築を守ることで、
日本の未来を支えています。
壊して作る社会から、長く使う社会へ。
当社が50年以上磨いてきた技術を伝え、
社会に貢献できる人材を育てます。
★ハウスメンテナンス業界国内シェアNo.1/3000社(シロアリ対策売上)
★施工実績60万軒超
★自己資本比率81.1%
★約200の農協・生協と提携
★一般住居から神社仏閣などの文化財まで
#対面の仕事
#成長機会
私たちの技術を必要としている木造住宅は、日本全国に存在しており、経産省によればその数は約2600万戸!この潜在需要が、当社の事業の可能性の大きさを現しています。さらに追い風となっているのが、2021年に閣議決定された「住生活基本計画」の存在。いまある住宅を大切な資産として守り、手を加えながら流通させていくことを旨とする政策です。いまの日本が抱える課題を解決する技術を、ハウスメンテナンス界のリーディングカンパニーである当社は磨き続けてきました。古い家を壊し、新しい住宅を立てるだけの時代は終わります。仕事を通じ、家という大切な資産を守る。意義のある仕事をしませんか?
アサンテの根幹は「人」。住宅構造・シロアリや湿気被害・経年劣化についての総合的な知識を持つプロフェッショナルこそ、私たちが世の中に貢献していく原動力です。入社後は自社の研修センターで礼儀・挨拶といった社会人マナーを学び、座学と敷地内モデルハウスでの実習までを一週間かけて行なって身につけます。配属先の営業所にも指導担当者が在籍しており、営業として現場に立つ前には必ず3ヶ月以上の技術実習を行なうので、まっさらな新人でも自信を持ってスタートできるでしょう。その後も、現場でのOJTと2~3ヶ月毎の研修センターでの振り返りを2年間継続。じっくりと時間をかけて一人前に育てていきます。
例えば、月間300万円の売上をあげると付加給率6.5%。つまり【月給+業績給19万5000円】が翌月の給与となります。月間600万円の売上の場合は付加給率7.5%。【月給+業績給45万円】です。頑張りは給与に反映され、収入は飛躍的に上がっていきます。また、売上はランキング形式で掲示されており「自分が今どれだけ売れているのか」を常に知ることができます。もちろん個人への賞賛だけでなく“売れるノウハウ”の共有など、営業手法の工夫を広めていく仕組みで、「いつかは自分も…!」という思いを後押ししています。個人だけでなく営業所単位でも表彰を行なっているので、個人の競争も、チームワークの楽しさも、両方楽しむことができます。
事業内容 | ハウスメンテナンスの提案・施工を通じ、
“大切な家を守るプロ”である私たち。 人々の暮らしを守るだけでなく、 神社仏閣や歴史的文化財を含めた地域、自然環境も守っています。 今後もお客様の大切な住まいと地域、日本の文化遺産を守る 「地域に欠かせない存在」として社会に貢献します。 【 サービス内容 】 ●シロアリ対策 ●床下等換気システム施工(湿気対策) ●基礎補修・家屋補強施工(地震対策) ●その他(高断熱施工、自動消火装置、害虫・害獣防除施工、リフォームなど) |
---|---|
創業 | 1970年 |
設立 | 1973年 |
資本金 | 11億円 |
従業員数 | 連結:1,037名(2023年3月末) |
売上高 | 連結:141億円(2023年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 宮内 征 |
事業所 | ●本社
東京都新宿区 ●支店・営業所(11支店67営業所) ●研修センター 静岡県浜松市北区三ヶ日町/福島県耶麻郡猪苗代町 |
沿革 | 1970年 三洋消毒社として東京都府中市美好町に創業し、シロアリなどの害虫や害獣防除業を開始
1973年 株式会社に改組、三洋消毒株式会社として発足 1974年 神奈川県藤沢市に神奈川営業所(現湘南営業所)を新設(以降順次営業所を開設) 1979年 静岡県藤枝市農業協同組合と業務提携(以降各地の農業協同組合と提携) 1986年 法人向け部門を切り離し、TS事業部(現TS営業部)を新設 1987年 組織の中枢としての機能を充実させるため、本社を東京都府中市から新宿区へ移転 1988年 販売体制のさらなる強化を図るため、茨城県経済農業協同組合連合会と業務提携 (以降各地の全国農業協同組合連合会県本部と業務提携) 1990年 静岡県浜松市に総合研修所(現三ヶ日総合研修センター)を新設 1994年 業務領域拡大にともないCIを導入し、商号を株式会社アサンテに変更 リフォーム事業に進出するため、住宅事業部を新設 1996年 現本社社屋を取得し、移転。一般家庭向けメンテナンスサービスの充実を図るため、 CS(カスタマー・サティスファクション)業務を開始。 1999年 身体障害者及び知的障害者の雇用促進を図るため、 特例子会社株式会社ヒューマン・グリーンサービスを設立 2002年 家屋補強システム施工の販売を開始 福島県耶麻郡に猪苗代総合研修センターを新設 お客様満足度のさらなる向上を目指すため、お客様相談室を新設 株式会社伊万里製作所を子会社化 2005年 基礎補修施工の販売を開始 2006年 経済産業省「平成18年度サービスロボット市場創出支援事業」に 当社の「シロアリ防除のロボット化」が採択され、研究開発を開始 日本におけるシロアリ防除の必要性を広く認知してもらうため、シロアリ探知能力を持つ シロアリ探知犬をアメリカから導入。マスコット犬としてPR活動を開始 2007年 耐震補強「アサンテ耐震システム」を独自開発し、一般財団法人日本建築防災協会の技術評価を取得 2008年 経営戦略の制度向上や、年度計画の策定・推進・管理などの効率化を図るため、 決算期を8月から3月に変更 2009年 住宅事業部を廃止し、HA事業部(現HA営業推進部)にその業務を統合 前代表取締役社長 宗政誠が公益社団法人日本訪問販売協会監事に就任 子会社の株式会社伊万里製作所を合併し、伊万里工場と改称 太陽光発電システム施工の販売を本格開始 2010年 トコジラミ被害への対策として、トコジラミ探知犬をアメリカから導入 2013年 東京証券取引所市場第二部へ上場 2014年 東京証券取引所市場第一部指定 2015年 お客様とのリレーション強化や営業活動のバックアップを推進するため、 サービス審査室(現:お客様相談室サービス審査課)を新設 三ヶ日総合研修センターを建替え 2019年 高断熱施工の販売を本格開始 2020年 代表取締役社長 宮内征が公益社団法人日本訪問販売協会監事に就任 株式会社ハートフルホームを子会社化 2022年 東京証券取引所プライム市場へ移行 |
主要取引先 | 愛知県経済農業協同組合連合会
株式会社アグリトライ 株式会社JAライフクリエイト福島 静岡県経済農業協同組合連合会 全国農業協同組合連合会 全国農業協同組合連合会 茨城県本部 全国農業協同組合連合会 神奈川県本部 全国農業協同組合連合会 京都府本部 全国農業協同組合連合会 群馬県本部 全国農業協同組合連合会 千葉県本部 全国農業協同組合連合会 山形県本部 全国農業協同組合連合会 山梨県本部 奈良県農業協同組合 和歌山県農業協同組合連合会 市民生活協同組合ならコープ 生活協同組合コープしが 生活協同組合コープふくしま トヨタ生活協同組合 福島県南生活協同組合 警視庁職員互助組合 一般財団法人東京消防協会 一般財団法人東京都人材支援事業団 一般社団法人郵政福祉 株式会社京セラソーラーコーポレーション 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 日星産業株式会社 ファイベックス株式会社 他多数(50音順・敬称略) |