社会福祉法人淳風会の「淳」という言葉こそ創業以来先輩から引き継がれ、これかも引き継いでゆく法人理念につながります。「淳」とは「情けに篤く、素直で、飾り気がない」ということでです。愚直でも、深く切ない想いをもって温かく親切な社会福祉事業の展開を目指していきます。
特別養護老人ホームやケアハウス、入居施設からデイサービスや訪問介護といった在宅介護事業所まで、大阪市内を中心に多彩な介護事業を展開しています。1つ目の特徴として特別養護老人ホームでは医師が常勤しており、ご利用者の安心はもちろん、働く職員の安心にもつながっています。また職員個々に合わせた人財育成計画や研修を実施し、より良いサービス提供も追求。若手職員のみの委員会設置といった活発的な組織づくりのもと、職員それぞれが地域に根差す一員として、地域のお役に立てる仕事に従事しています。
ワンチームで、保育を。これが、淳風会の保育園の特長です。淳風会の保育園では、2人以上の保育士が1つのクラスを担任しています。2人以上で行いますので、効率的に役割を分担することができ、所定の勤務時間内ですべての事務を終わることができます。仕事を持ち帰ることはありません。保育士は年間122日のお休みをしっかり楽しんでいます。運動会など様々な行事の時に、保育士は準備に追われます。これは、淳風会の保育園でも同様です。ただし、「助け合う文化」が根付く淳風会では、年次に関係なく互いをサポートする習慣が定着しています。準備の時間を全員で共有することで、保育士同士のきずなもつよくなっています。
私たちのモットーは「常に挑戦し続ける」こと。1990年に法人を設立し、翌年にはケアハウスを開設。その後も次々と介護事業所を開設。2021年に合併により子育て支援事業が新たに加わり、現在は子育て支援11事業、高齢者支援29事業、職員数約570名、年商約30億円と大規模法人の仲間入りを果たしました。定例化化された業務をおこなうことを否定し、常に前向きに、創造的・革新的な取り組みをすることを「挑戦」と位置づけてきました。組織というのは、現状維持だと衰退する。守ってばかりだと、いずれ守れなくなる。だからこそ私たちは、これからも挑戦を続け、先を目指し歩みを進め、未来への可能性を広げていきます。
事業内容 | ◆介護事業所の運営
特別養護老人ホーム、地域密着型特別養護老人ホーム、ケアハウス、ショートステイ、デイサービス、小規模多機能型居宅介護、地域包括支援センター、地域総合相談窓口(ブランチ)、訪問介護、居宅介護支援、福祉用具貸与・販売 ◆児童施設の運営 認定こども園、保育園(保育所)、病児・病後児保育、地域子育て支援拠点事業、大阪市留守家庭児童対策事業、吹田市放課後児童健全育成事業 ◆診療所の運営(淳風おおさか・淳風とよなか) |
---|---|
設立 | 1990年5月28日 |
資本金 | 社会福祉法人につき資本金はなし |
従業員数 | 約570名(2023年度) |
売上高 | 約30億円(2023年3月時点) |
代表者 | 理事長 西村 栄一郎 |
事業所 | ◆社会福祉法人淳風会
大阪府大阪市港区波除5‐4‐7 TEL:06-6585-3391 ◆事業所 大阪府内に高齢者支援・介護事業所4カ所(関連事業29事業部) 子育て支援・保育事業所4カ所(関連事業11事業部) |
【介護・保育職員インタビュー】介護職員の先輩に本音を聞きました。(特別養護老人ホーム 淳風おおさか) | 介護職員にインタビュー
私が介護の仕事を志したのは、高校生の頃。 おばあちゃんっ子で育ってきた私は、 いつか恩返しがしたいという気持ちから 自然と高齢者の方と関わる仕事である 「介護」の道を目指していました。 先輩方は、ひとりひとりに合った指導をしてくれます。 同じ時期に入職した同僚と仕事の話になった時に、 それを痛感します。 私に合わせた、私に合った指導があるから、 働き始めもスムーズに馴染むことができました。 看護師さんも気にかけてくれる、 これは、淳風会だからこそできている現場。 医療と密接しているからこそ、 安心して介護できています。 これからの高齢化社会に向けて、 わたしたちの仕事の価値は、 どんどん上がっていきます。 2025年卒業の皆様の学生時代は、 コロナのど真ん中。 アルバイトもできない、旅行もできない、部活動もできない。 そんな規制の中で、青春を謳歌できなかったのでなないでしょうか。 だからこそ、学チカや自己PRなど、 就職活動に悩んでいる方が多いと思います。 淳風会は「思いやりの心」を持っていれば、 活躍のチャンスがたくさんあります。 福祉業界は「相手への想い」が問われます。 応募するのも勇気がいりますよね。 介護士の役割ってどんなところだろ。 淳風会ってどんなところだろ。 そう思った方からの チャレンジをお待ちしています! |
【介護・保育職員インタビュー】保育士(先生)に本音を聞きました。(波除学園) | 先輩保育士にインタビュー01
現在私は淳風会の認定こども園で、 0歳児クラスの副担任をさせてもらっています。 保育士をめざすようになったきっかけは、 将来を意識するようになった、 高校時代の職場&保育体験です。 今、私は4歳児クラスの副担任をしています。 淳風会は4園の保育施設を運用しています。その中で認定こども園は、 保育士にとっても、はたらきやすく本当に選んでよかったです。 その理由の一つに職員配置の多さが挙げられます。 幼児でも2人担任のため、 ゆとりをもって仕事に励めます。 つねに先輩たちが積極的に関わり、 サポートしてくれるため、 仕事を持ち帰ることもありません! また、淳風会の認定こども園の体制として、複数担任制が特長です。 複数担任ですから、1人で悶々とすることなく、 お互いに意見を出し合ったり、 協力し合ったりしながら保育ができます。 会話のなかで気づきも多いです。 そうした日々の実践を通し、 子どもたち同様、私たち保育士も、この園で大きく成長しています。 先輩保育士にインタビュー02 保育目標の「思いやりのある子ども」に共感したことと、 年間休日122日など、 私自身のプライベートを大事にできる点に惹かれ、 淳風会に就職しました。 今は、2歳児のクラスの担任をしています。 淳風会ではたらいている保育士や職員は、 思いやりがあり、困った人を見て、 知らん顔をするような人は1人もいません。 それが一つの自慢です。 ピアノや司会など、保育士にも得手不得手があります。 それを分かり合っていますから、お互いをカバー。 園全体、全職員がワンチームで頑張っています。 仕事ですから、たいへんな時もあります。 でも、いくら疲れていても、朝出勤すると、 「おはよー!」というとびきりの笑顔が待っていて。 駆け寄ってくる子どもたちに、 私は、毎朝パワーをもらっています。 |
淳風会・法人本部の山崎さんにもお話を伺いました。 | 淳風会が4社目の山崎さん。
キャリアのなかでいろんな会社をご経験。 最初は、介護の現場でご活躍。 その後も相談員やケアマネージャーなど、 いろんな経験をされて、 いまは採用担当など、 法人本部で淳風会全体を支えるお仕事をされています。 そんな山崎さんに 法人全体で大事にされていることはなんですか?と 質問してみました。 「基本理念にもなっている、おもんばかる心は 全員で大切にしています。 相手のことを思う、と言葉でいうと簡単そうですが、 実践するのはすごく難しい。 だからこそ、一人ひとりお互いの異なる生き方や 価値観を認め合おう。というメッセージは 重点的に伝えるようにしています。 実際に、毎月実施している新入職員向けの研修では 理事長自ら、この理念について語っています。 事業が幅広く、拠点も多いからこそ、 皆が同じ目線を持つことは難しいですが、 この理念はずっと大切にしていきたいと思っています。」 そんな理念を掲げている淳風会ならではの特徴が、 各拠点で話し合いの上、福利厚生制度などを アップデートされている点。 たとえばある施設では、ヨガやカラオケなど 2人以上の職員が集まった場合、 それらをサークル活動として認定をし、 活動の補助金のようなものを出すそうです。 他にも診療所を併設している施設では、 職員の診療費を事業所で負担をし、 職員の医療費負担を減らしているとのこと。 「働きやすさ」も淳風会の1つの特徴なのかもしれません。 最後に、キャリアアップのしやすさについても 教えてくださいました。 「私自身、介護現場からキャリアをスタートしましたが、 働いていると、こういう職種にうつりたい!といった、 気持ちが出てくることがすごくあります。 そんな時、自分がなりたいポジションが埋まっていたり、 自社にはない、という理由で転職をした経験が 私にもありました。 淳風会は社会福祉法人のなかでもかなり大きな規模。 だからこそ、関われる事業やなれる職種の幅が広く、 ジョブチェンジ、キャリアアップがしやすいことは かなり特徴だと思っています。 実際に内部公募を行うことも多いため、 拠点を移動して、ジョブチェンジされる方もいらっしゃいます。 極端に言えば、 高齢者支援事業部から子育て支援事業部に うつることもできてしまいます。 この選択肢の多さは、キャリアを築くうえで メリットに感じてもらえるのではないでしょうか。」 「いろんな選択肢がありますが、 少しでも興味を持っていただけたら、 まずはお気軽に、 説明会や施設見学にお越しください!」と 皆さんへのメッセージをいただきました。 |
※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。