これが私の仕事 |
電子基板洗浄における洗浄剤・洗浄装置の研究開発 電子基板洗浄における洗浄装置の仕様検討と洗浄剤の改良を行っています。なかでも私は、洗浄工程の中で、仕上げ洗いを行う工程で使用する「リンス液」という洗浄液を再利用するための蒸留再生装置の仕様を検討しています。お客様が洗いたいという対象物に最適な装置の仕様の検討を行い、また、装置に適した洗浄剤の改良も日々行っています。効率的に蒸留再生を行うことで、お客様の洗浄工程におけるランニングコストを低減することに繋がっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の提案をお客様に受け入れて頂け、大幅な洗浄時間短縮を実現できた。 私は以前、とある電子部品メーカーの製造現場の配管・冶具の洗浄を任されました。最初に洗浄評価試験を行ったところ、配管・冶具の洗浄に時間がかかるといった問題がありました。洗浄剤や洗浄工程などで時間がかかる原因を考え、洗浄工程で前処理を行うことによる洗浄時間短縮方法を見つけました。そして、その方法を営業の方を通してお客様へ提案したところ、試してみようと受け入れていただき、実際に洗浄試験を実施した結果、大幅な洗浄時間の短縮ができました。自分が見つけた改善点が、洗浄時間の短縮につながったこと、そしてお客様に喜んでいただけたことが嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
先輩社員の方々が魅力的です。 「技術力・少数先鋭」を軸に活動していました。当社の説明会では、不思議な形の銀粉を使用した導電性接着剤が印象的で、ユニークな技術がある会社と感じました。また、社長自ら会社説明をされ、会社への強い想いや信念、今後のビジョンを語られており、勢いのある会社という印象を受けました。選考では研究所見学があり、先輩社員と話す中で、私たち学生に対して会社への不安を取り除こうという細やかな配慮が他社と違うと思いました。また、先輩社員の「任せられた案件を必ず完了させる・お客様が大手でも臆さずに技術者として提案する」といった仕事への意識の高さに対して「カッコいい」という感情を抱いたのを覚えています。実際、仕事に対する意識の高さは勿論、ON/OFFがはっきりしており仕事、趣味両方を楽しんでいる方が多いと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
2018年入社 研究開発1部に配属
2019年 研究開発2部に異動 |