これが私の仕事 |
グループ各社の単体経理業務とFIGグループ全体の連結決算業務。 単体経理業務全般からFIGグループの連結決算業務、有価証券報告書作成等の開示関連業務を担当しています。ステークホルダーや投資家の投資判断に役立つ重要な情報の1つとして、四半期毎に決算情報を開示していますが、開示資料である決算短信や有価証券報告書等に記載される数字は、他社との比較可能性の観点から厳格な企業会計基準に基づき作成される必要があります。そのため、単に数字の集計や会計システムに入力するだけでなく、グループ会社の経理処理が会計基準に照らして適切であるかのチェックや、不適切であった場合の業務フローの整備、また会計基準の解釈について監査法人との折衝や、その他限られた期間で決算を締める為の業務改善といった取り組みを行うことがあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
M&Aによる新規グループ会社の経理体制構築支援に携わった経験。 グループ対比で規模の大きいM&Aを行った際、買収された側が上場企業レベルの会計基準に耐えうる経理体制が整っていませんでした。基盤があった既存のグループ会社や1から体制を構築した新規設立会社とは違って、内情がまだ分からない状況下で既存の経理処理や業務フローを、会計基準に対応する為だけに大きく変更させるのは、現場の理解を得る必要もあって苦戦しました。部門ごとに丁寧なヒアリングを繰り返し、実態把握と業務改善を重ねていくことで、財務部内や監査法人と一定の合意を図れた経験は、大きな糧になったと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
採用担当者や社長の話を聞いて、良い雰囲気だと思いました。 大分を中心に就職活動を行い、学生時代に勉強した簿記会計を活かせる経理財務の仕事をしたいと考えていました。もともと当社のことを知っていたわけではありませんが、成長企業として上場したことをきっかけに知り、事業内容等を調べていくうちに興味をもちました。当時の採用担当の方と話をしていく中でも、会社の雰囲気や希望職種が合致していると確信し、強く志望するようになりました。上場企業の経理ということで、より幅広い実務経験を積んでいけると思ったことも決め手の一つです。 |
|
これまでのキャリア |
新卒入社(2015年)→FIG財務部経理グループ(現職・8年目) |