当社は寛政七年(1795年)創業の老舗調味料メーカーです。
近畿~中四国を中心に家庭用商品・業務用商品と幅広く取り扱い、ご愛顧頂いています。
創業以来続く日本の良き味を守りつつ、これまでの経験にとらわれない新しい商品にも取り組んでいます。
醤餅やジェラートといった全く新しいジャンル、新しいマーケットにも挑戦しています。
私たち日本丸天醤油は、うすくち醤油の生産地として知られている兵庫県たつの市で寛政7年(1795年)に事業をスタートさせた老舗企業です。私たちの商品づくりの基本は、「常に挑戦する」ことです。「そうめんつゆ」や「さしみ醤油」など業界に先駆けて、次々と新たな市場をつくり出してきました。素材へのこだわり、新たな製法の開発、そして何よりお客様にご満足いただだける商品をお届けするために、これからも私たちの「新しい商品開発」に対する情熱に変わりはありません。本当に美味しい調味料のあり方を創造し、カタチにする。それを実現しているのは、永年にわたり培ってきた技であり。社員一人ひとりの努力の賜物なのです。
当社では営業、開発、製造、事務部門など、それぞれが職種に関係なく、「日本丸天醤油の味を創っていく」という思いで仕事に取り組んでいます。 直接お客様の声に触れる営業部門、自社のブランド力を高めていく開発部門、日々「安全・安心」な商品を製造する製造部門、当社の事業を支える事務部門等、全員が自らの役割に対して取り組み、今日の当社の成長を支えてきたのです。常に新たな市場を追い求め、新しい価値ある商品をお届けしていくために、私たちはこれからもチャレンジを続けていきます。あなたの食卓にも、私たちの商品があるかもしれません。私たち日本丸天醤油は、お客様の「もっと〇〇」の要望にお応えする企業であり続けます。
当社がお届けする多彩な商品は、和食はもちろん、中華、フランス、イタリアなど、さまざまな分野でご愛用いただいています。醤油は日本国内のみならず、広く海外でもスタンダードな味としての地位を確立しています。その和のテイストが持つ美味しさを、もっともっと多くの方々に知っていただきたい。そしてもっと新しい味を追い求めていきたい。失敗を恐れずにチャレンジする姿勢が、新しい味を創り出していくのです。あなたも当社の多くの先輩たちが歩んできた道を継承し、新たな商品開発に取り組んでみませんか。そして開発部門が創り出した”味”を、安全・安心な商品としてお客様に提供する。この充実感を、味わってみませんか。
事業内容 | 醤油・つゆ・たれ類(液体加工調味料)
粉末調味料、加工食品の製造及び販売 ーーー 日本丸天醤油の商品作りは、常に挑戦と共にあります。業界に先駆けて専用の「そうめんつゆ」や「さしみ醤油」などを開発し、新たな市場を切り開いてきました。商品の個性を大切にしていることもあってか、指名買いいただくお客さまが後を絶ちません。 本当に美味しい調味料をみなさまにご提供したいという想いで、毎日の料理を“もうひと味”良くする商品を。 そのような想いとともに、良質な商品づくりに努めております。 ーーー |
---|---|
創業 | 寛政7年(1795年) |
設立 | 明治40年(1907年)8月18日 |
資本金 | 9800万円 |
従業員数 | 92名 |
売上高 | 28億円(令和04年12月期) |
代表者 | 代表取締役社長 延賀海輝 |
事業所 | ■本社 /兵庫県たつの市揖保川町半田672番地
■営業本部/大阪市中央区南久宝寺町3丁目2番7号 |
当社の歩み | 寛政 7年(1795年) 兵庫県龍野で醤油醸造業を創業
明治40年(1907年) 資本金 50万円にて株式会社設立 昭和31年(1956年) 大阪出張所開設 昭和52年(1977年) レトルト殺菌装置完成 昭和53年(1978年) 板前手造食品株式会社設立 昭和56年(1981年) ストレートつゆの製造開始 平成元年(1989年) 本社工場配送センター完成 平成 4年(1992年) つゆ類無菌充填工場完成 平成16年(2004年) 醤油工場竣工 平成18年(2006年) 研究開発部・製造管理棟竣工 平成18年(2006年) エコアクション21認証取得 平成24年(2012年) 本社事務棟竣工 平成25年(2013年) LNGボイラ導入 令和 2年(2020年) 新分野 ジェラート発売 「yasashiku-gelato」 |
関連会社 | 板前手造食品株式会社
(板前手造りポン酢等、調味料の販売会社) マルテンフーズ株式会社 (一般消費者向け[Webサイト] 調味料・ジェラート・醤餅の販売会社) |
環境への取組 | 当社は、醤油を主体とした調味料メーカーです。
人が生きていく上で欠かせない「食」の未来を考えた時に、 環境保全が経営の重要課題であると認識し、 環境省が策定・推進する「エコアクション21」に、 いち早く全社一丸となって自主的・積極的に取組んでいます。 積極的な活動の結果、平成18年(2006年)10月に認証・登録を受けました。 認証後も、より一層積極的な活動を継続し環境問題に取組んでいます。 平成24~25年には、二酸化炭素排出量削減活動の一環として、 本社事務棟屋上に太陽光発電設備を導入、 重油ボイラよりLNGボイラへの転化を行いました。 また、平成29年には、エコアクション21認証継続10年表彰を、 令和01年には、日本食糧新聞社選定の「環境貢献表彰奨励賞」を受賞いたしました。 ※詳細は 当社HP https://www.marten-fi.co.jp/ 「環境への取組」をご覧ください。 |
自然にやさしく、カラダにやさしく。ジェラートの製造を始めました。 | 淡口(うすくち)醤油の生産工程で使用する「甘酒」の甘みを活かした「自然にもカラダにもやさしいジェラート」の製造販売を開始いたしました。
また、傷や形の不揃いで市場に卸せなくなったくだものを適正価格で買い取り、ジェラートに加工しています。 フードロスの削減にも貢献する、地球にも農家さんにもやさしいプロジェクトを実施しています。 詳しくは、次のURLよりご覧ください。 https://www.yasashiku-gelato.jp/ |
ホームページアドレス | https://www.marten-fi.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。