これが私の仕事 |
”安定した”もの作りを考える 仕事内容としては、
・お客様の受託案件であったり、自社開発製品の速やかな製造移管
・製造で起こっている問題を解決するためのフォロー業務
・製品の歩留まりの向上、
・新たな製造プロセスの考案
であったりと様々です。
もの作りには、様々な要因により"振れ"が発生します。 その"振れ"の真の原因の追究をして"振れ"が起きない様な条件を設定します。
そうする事で製造部で安定したもの作りを実施する事が可能となります。
安定したもの作りが継続出来るように加工技術を提案したり、製造方法の改善や条件の変更を実施します。
自分達で考案したアプローチに対し結果が見え、とても面白みのある業務です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
慢性的な欠点が処方や機械改造で解決 当社の製品は様々なものがあります。
金銀糸、工業製品、食品包装製品からIT製品まで様々な分野で当社製品が部材として市場に出回っています。
表に出ることは少ないですが、部材として目にする機会はあります。
それらの製品を製造する際、慢性的な欠点が発生している事もあります。
その問題に対し、問題を分析して原因を特定し、その原因に対する解決方法を検討し、処方や機械改造で問題が解決された時、非常に嬉しく思います。
仕事は、大変な事が多いですが どうせやらなければならない事であるならば楽しんでやることが一番だと思います。
そういった喜びが味わえる仕事だと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
歴史ある企業で 当社は京都という土地では、歴史的には中堅となりますが他地域を含むとかなり歴史ある企業です。
企業が永続するのは、非常に大変なことです。経営陣や先輩達の苦労と挑戦がなければ成り立ちません。
その歴史深い企業で働きたいと思い入社をしました。
入社後、先輩達の苦労や経験,知識etcに触れて歴史を感じることが出来ました。
現在は、様々な分野での加工品がある事で歴史に触れつつも最新分野にも触れることができ非常に面白みのある企業です。 |
|
これまでのキャリア |
生産技術(19年間)→製造部 部長(現職・今年で4年目) |