プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関 |
---|---|
本社 |
滋賀
|
残り採用予定数 |
4名(更新日:2023/06/09)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
当法人は、障害のある方を支援する施設や保険診療所等を運営しています。中長期計画では、新たに2ヶ所のグループホームを立ち上げる予定です。開所当初から資格・経験を問わず職員採用を続けていますが、利用者さんにとって大切なのは、職員の資格の有無ではなく「今日も明日も一緒に彩りある暮らしをして欲しい」という点です。「正直であること」「素直であること」そんな貴方なら、利用者さんとの楽しい毎日が待っています。
200名の職員が、様々なお仕事で繋がっています。その年齢も下は20歳台から上は70歳台までと幅が広い法人です。職種は違っても、利用者さんを想う気持ちが同じ。「どうしたらもっと楽しんでいただけるか」「どうしたらもっと快適に暮らしていただけるか」いつも考えています。障がいがあることで、少し不自由なところがあったとしても、利用者さんも職員も「美味しいものが食べたい」「遊びに行きたい」気持ちはみんな同じです。一緒に「彩りある暮らし」を創っていきましょう!
皆さんがごく普通に使われているスマートフォンと同じように、iPodやiPadを活用し、利用者さんの日々の記録を行っています。いつでもどこでも使用することが出来ますから、記入忘れもタイムロスも発生しません。効率化が進むことで残業が減り働き方改革も進んでいます。法人組織全体が有機的につながり、経営体制においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の導入・強化を図り、多機能な地域福祉・ネットワーク型福祉への方向転換を、より具体的かつ確実に前進させてまいります。
施設内の様々な活動では、近隣にお住いのボランティアの皆さんが、職員と一緒にサポートしてくださっています。(年間延べ2000人を超えています…コロナ禍にあり一時活動を控えております)専任の地域貢献コーディネーターを配置し、施設と地域、また様々な事業所等との関係を深めています。また、施設内には、地域にお住まいの方が気軽に利用できるクリニックを併設しています。
事業内容 | 生活介護事業
施設入所支援 短期入所事業(福祉型) 相談支援事業 日中一時支援事業 就労継続支援B型事業所 共同生活援助 居宅介護 重度訪問介護 保険診療所 |
---|---|
設立 | 1996年4月 |
資本金 | 社会福祉法人のため、なし |
従業員数 | 200名(2022年5月時点)
|
売上高 | 8億6800万円(2022年3月実績) |
代表者 | 理事長 乗光 秀明 |
事業所 | 【法人本部/湖南ホームタウン】
滋賀県守山市守山町168番地1 【湖北タウンホーム】 滋賀県長浜市月ヶ瀬町525番地 【Ohana】 滋賀県長浜市大寺町1029-1 【ぽのハウス】 滋賀県大津市月輪4丁目17番17号 【法人本部長浜分室】 滋賀県長浜市北船町1-5長浜駅ビル4F |
沿革 | 1956年 本協会の前身「社団法人滋賀県肢体不自由児福祉協会」を設置
1957年 現・父母の会の前身となる「滋賀県肢体不自由児父母の会連合会」が誕生 1975年 協会を社会福祉法人として改組 1989年 社団法人へ改組 1996年 社会福祉法人へ改組 1997年 「湖北ホームタウン」開設。父母の会を「滋賀県障害児者と父母の会」に改名 2006年 「湖南ホームタウン」を開設 2007年 「かいつぶり診療所」を開設 2011年 地域サポートシステム「おたがいさんネットワーク」を設立 2013年 相談支援センター「やじろべえ」を設立 2016年 就労継続支援B型事業所「ハーティパーティー」をオープン 2018年 ヘルパーステーション「やじろべえ」を開設 2019年 グループホーム「ぽのハウス」を開設 2022年 法人本部長浜分室を開設 |
ホームページ | http://www.open-mind.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。