これが私の仕事 |
漢方薬成分や製品品質の評価・担保、管理薬剤師等幅広い業務をしています。 幅広い業務携わっているので、今回はその中から3つ紹介します。まず1つ目が、分析方法を考える業務です。漢方薬を作るうえで欠かせない製薬は天然物のため、分析方法と製薬が同じであっても有効成分が異なり個々に影響の少ない分析方法を考えています。
2つ目が、錠剤や顆粒剤等の製剤をパッケージする工程で、製品を作る上での条件の検討や検討した条件で量産化できることの確認、その後製品が問題なく出来るかといった点について評価する業務です。パッケージする工程はお客様や患者様に間接的に関わりがあるため、「自分自身が飲みたいか」ということを考えて、取組んでいます。
3つ目は、製品を作るための材料を保管する倉庫の管理・監督です。温湿度や防虫等、管理に問題がある場合に指摘をし、再度起こらないような運用方法の検討をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
友人が漢方薬を飲み、風邪の症状が楽になったと言ってくれたこと。 友人が軽い風邪にかかり、ドラッグストアで薬を探していた際に大峰堂の商品が並んでいたそうです。製品が店頭に並んでいた報告とそれを買ったという連絡もありすごく嬉しかったです。またそれ以上に嬉しかったことが、大峰堂の製品を飲んで風邪がすぐに楽になったということでした。私自身、製品が医薬品として問題のないものか確認する業務に携わっており、この工程があるからこそお客様や患者様に自信を持って、大峰堂が製造している薬を提供できるのだと改めて感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「管理薬剤師をしたい」という目標を真正面から受け止めてくれました。 大峰堂に入社した理由が大きく3つあります。
1つ目は 自分の目標をしかり受け止めてくれた点です。私は面接の際に薬剤師が出来る医薬品製造管理者(管理薬剤師)をしたいと一点張りでしたが、その一学生の意見に耳を傾け、その目標を達成するための教育カリキュラムを立てていただき、それがモチベーションの向上に繋がりました。
2つ目は、採用に対して真摯に向き合っていると感じた点です。 1次面接~最終面接まで社長が出席しており、社長の採用に対する想いや、今持っている能力だけでなく、将来の伸びしろを加味して採用していることを肌で感じました。
3つ目は、採用に関わっていただいた方(採用担当者)の人柄が良く、しっかり向き合って話をしていただいたり、聞いていただいたりしたことで一緒に仕事をしてみたいと強く感じた点です。 |
|
これまでのキャリア |
入社→生産部製造課で現場研修(5ヶ月)→研究開発部 生産革新室→研究開発部 開発2課(2年目) |