これが私の仕事 |
新規設備の導入から運用方法の決定や、製品の仕様決定を担っています。 現在私は大きく分類して2つの仕事を行っています。今回はそのうちの1つである技術課の仕事について詳しく説明します。
技術課では包装工程における新規設備の導入から運用方法の決定を行っています。
私たちが作っているのは医薬品であり、異なる人が作ったからといって品質がバラつくようなことはあってはいけません。それは、人の手で医薬品を作っていた時代から機械で製造を行う時代に変わっても同じです。私は、「その設備を導入することによって今まで製造していた医薬品の"品質"に影響がないのか、"品質"を担保するための機能が備わっているか」といったソフト面から、「その設備を使うにあたって、誰が作業をしても一定の"品質"が担保される様な仕組みを作る」という運用面の決定を行っており、大変重要で責任の伴う仕事だと考えております。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
導入した設備で定常的に高品質な医薬品が製造されていることが嬉しいです。 大峰堂薬品工業に入社してからは、包装工程のルールの作成や新製品の導入に向けた仕事を行っておりましたが、先輩社員の方々に恵まれ、正直に何でも言う(言ってしまう)性格と前向きな姿勢を評価していただいたのか、突然「新設備の導入するから、プロジェクトのメンバーに入ってくれないか」と言っていただき、現在の仕事に関わるようになりました。何も知らない状況から新規設備の導入などという責任重大な仕事に関わることになりましたので、1から設備導入に必要な情報、資料などを入手して、実際に作成するなど苦労は多くありましたが、医薬品としての品質を保つために対象の設備を導入するという考え方をブレさせずに仕事を行っていくことで、自慢できる設備を導入することが出来ていると思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「漢方」を通じて誰かを幸せにしたいという思いが一致していた。 私には糖尿病の祖父がいました。毎日、注射を打つ姿はとても痛々しく、もっと優しい方法で何とかしてあげられないかと思っていたのを覚えています。
また大学時代、漢方薬局なるものと出会い独学で漢方(薬膳)を勉強しながら、漢方で誰かを幸せにしたいという思いが根付き、育っていました。
就職活動をしている中で大峰堂薬品工業という文字を見つけ、理念を読んだ時にはこんなに自分の考え方とあっている会社があるのかと思い、また「必要である」と受け入れてくださったことから入社することを決めました。働く中で、好奇心旺盛な自分にいろいろな仕事を任せてくださったり、新入社員のうちから思ったことは何でも言ってしまうという一見短所の様な性格も、きちんとした前提があり理論立てて提案することによって受け入れてくださる風土も魅力です。 |
|
これまでのキャリア |
入社→生産現場での研修→研究開発部 生産革新室→生産部 技術課 (入社2年目) |