これが私の仕事 |
札幌市内のお客様に対する提案型ルート営業 札幌エリアでコカ・コーラの自動販売機をご利用されている既存のお客様を担当しています。担当台数は500~600台に上り、1日に5件ほど訪問します。主な仕事内容としては、設置頂いている自動販売機に関するお悩みごとをヒアリングし、各お客様に合った最適なご提案をすることです。最近では、自動販売機を設置したいという目的よりも従業員により働きやすい環境を提供するために、福利厚生の目的として自動販売機の設置を検討される企業も増えてきています。こうしたニーズをくみ取るため、当社では定期的にお客様を直接訪問しお困りごとを隅々まで把握する営業スタイルを大切にしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様と社内の両方の期待に応えることができたとき 入社2年目にコールセンターの企業を担当しました。お客様から「従業員の定着率を上げるためにより働きやすい環境を目指すため無料で自動販売機で飲み物を手に入るようにしたい」という相談をもらいました。そこで、硬貨ではなく専用のコインで買える自動販売機の設置し、社員が福利厚生の一部として自動販売機を提案しました。お客様に喜んでいただけたこと、また自動販売機の利用者も増え自社の売上にも大きく貢献したことも嬉しかったです。現在、他企業のお客様からも「福利厚生で自動販売機を導入したい」というお声をいただく機会も増えており、お客様だけではなく当社にとっても大きなメリットのある提案をすることができ嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
北海道内で働けて、生活に身近な飲料を扱えるため 就職活動の軸は大きく2つありました。1つ目は「北海道内で働けること」、2つ目は「自分にとって身近なモノに関われること」でした。道内で働くことができ、かつ自分にとって身近な存在だった北海道コカ・コーラボトリングの選考を受けました。入社前は、説明会でいつも人が溢れており、「キラキラしたイメージ」や「女性が活躍し、バリバリ働いている姿がかっこいい」というイメージがありました。実際に入社してみると、社内の雰囲気はとても明るく先輩方も優しい人が多いのでみんな仲が良いです。また、営業の会社ということもあり、コミュニケーションをとることが上手な人が多く社内でも部署を超えた交流が盛んです。 |
|
これまでのキャリア |
1年目:営業セールスサポート(先輩社員との営業活動、資料作成など)
2年目:アカウントマネージャー(既存顧客へのルート営業) |