これが私の仕事 |
高い技術の習得は国内だけにとどまらず海外でも。 OpenStackベースのNFV向けIaaSソリューションの設計・開発・検証を担当しています。ソリューション提供のために顧客との会議を持ち、どのようなソリューションが必要か議論した上でそれぞれの作業を実施します。技術面では各OpenStackのコンポーネントだけでなくOSやネットワーク、DBを始めとする各種サーバやアプリケーションといった広範囲な知識と経験が必要となるため、様々な技術に触れることができます。検証作業中などに問題を発見した際は自身でfixを書き、それがプロダクトに取り込まれて世界中で使われるようになることもあります。2018年10月~11月の1ヶ月間、エリクソンの本社があるスウェーデンなど海外拠点へ出張に行った際は数週間と長期に渡ってプロダクトの開発・検証プロジェクトに参加し、最新技術に触れることができました。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の影響度が広がっていく、裁量が増えていくことが魅力。 私は2014年4月に新卒で入社をしました。思い出深い仕事と言えば、2017年に検証のエンジニアチームリーダーを担当していたIaaSソリューションが商用ネットワークに導入されて、運用が開始されたことです。メンバーは15名ほどで全てゼロからチームを作りました。導入したシステムは様々なVNFを動かすモバイルネットワークの基盤となるシステムだったため、無事に本番環境でトラフィックを捌いてくれたことに安心しました。何かが起きてはいけないシステムなので何事もなく安定したシステムが一番なのです。またインテグレーションエンジニアからソリューションアーキテクトとなり、プロジェクトの初期からソリューション設計・構築に携わることで、自分の提案が導入できるようになるなど、裁量が増えていくことが魅力ですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
最新技術に接することができ、エンジニアとして長く活躍できると思った。 就職活動中は大学で学んでいることが活かせるかどうかという視点で受ける会社を絞り、クラウドやネットワーク関連の企業を中心に10社ほど応募しました。その中でもR&Dや技術的な情報発信の内容や実績。会社独自の面白い技術、国内だけでなく海外のエンジニアと働く機会が豊富であることが魅力に感じ、エリクソンに応募しました。これらの動機に加えて他社と比べて初任給が高いこと若手でも上流・下流問わず様々な工程に参画して経験を積むことができることがとても魅力に感じています。また幅広い年齢層のエンジニアがインテグレーションエンジニアやソリューションアーキテクト、ソリューションマネージャーなどとして働いているのでエンジニアを大切にしている会社だと改めて感じることもできています。 |
|
これまでのキャリア |
インテグレーションエンジニア(4年間)→ソリューションアーキテクト(現職) |