当組合は昭和28年に設立され、鹿児島県内一円を営業区域とし、
地域社会への貢献を目的に中小企業者ならびに勤労者を取引対象とする地域密着の金融機関です。
地域の法人・個人の皆様を相手に、主に預金業務、融資業務、為替業務等を行っています。
支店は1店舗あたり5~6名程度の人員です。温和で優しい人が多く、少数精鋭のため職員同士の仲も抜群。アットホームな雰囲気です。プロの金融マンを育成するための研修制度も充実しており、必須科目の通信講座や検定試験により専門知識を取得。配属先の支店では窓口や融資先でのOJT研修を数ヶ月間実施します。また、融資営業を始めとした最新金融業務についての研修を定期的に実施し、外部研修への参加もあり、オールマイティな金融マンとして活躍していただくためのさまざまな施策を行っています。評価にあたり特に重視するのがチャレンジ精神、そして自主的に成長していこうとする姿勢で、多くの若手が責任ある地位に就いてます。
事業内容 | 金融業(金融機関業務全般) |
---|---|
設立 | 昭和28年5月18日 |
出資金 | 59億円(平成30年3月末現在) |
従業員数 | 259名(平成30年3月末現在) |
預金積金 | 1,390億円(平成30年3月末現在) |
貸出金 | 846億円(平成30年3月末現在) |
代表者 | 理事長 滿田 學 |
事業所 | 鹿児島県内23か店 (離島、鹿児島県外はありません) |
経営理念 | ・私たちは、地域社会への貢献に努めます。
・私たちは、組合員、役職員ならびに「こうしん」の地位の向上に努めます。 ・私たちは、明るく楽しい職場づくりに努めます。 ・私たちは、適正な利益の確保に努めます。 |
事業方針 | 当組合は、昭和28年の創立以来、中小企業者や一般勤労者並びに地域経済の繁栄、発展のために、地域の皆様から信頼される相互扶助の協同組織金融機関として存続してまいりました。
今後も組合員、こうしん、役職員が三位一体となり、地域になくてはならない金融機関として発展するために、健全経営をめざしてまいります。 |
セミナー開催について | 新型コロナウイルス感染予防対策として、当組合ではセミナー開催について以下の対応を取らせていただきます。
〇セミナー実施について:有り 〇実施形式について:集合形式 ※個別対応も可能ですので、ご相談ください 予約方法および内容詳細についてはリクナビ説明会画面より確認 〇問い合わせ先:e-mail : soumu@ka-kousin.co.jp 問い合わせ窓口 : 総務部(鮫島・久保・根木原) 電話番号 :099-224-3175 |
こうしんの魅力はココ! | 【顧客や地域のために思考し行動する若手は、積極的に登用します。】
金融を通して地域経済の発展に寄与する「こうしん」は、顧客のために努力を惜しまない職員が多くいます。 ある職員の取り組みを紹介します。 あるダチョウ農家の方から、ダチョウ肉の生産・加工・販売を一元的に行いたいという熱い思いでご相談いただいたものの、新しい取り組みのため事業実績や融資の前例はありませんでした。支店長はダチョウ農家さんの事業プランを分析・検討し、同時に度重なるヒアリングを通じて彼の人柄を評価。確かな将来性を感じ、融資にGOサインを出しました。この支店長はまだ若手ですが、顧客のために考え抜き、チャレンジし続ける姿勢が評価され、支店長に抜擢された人物。「こうしん」は顧客のため、そして地域のために行動する人を評価します。 【事業主さんの発展を応援する金融業務のエキスパートです】 信用組合の仕事、特に渉外係の場合は、銀行の三大業務「預金・融資・為替」に精通する、金融のスペシャリスト。本業が忙しく窓口まで来られない事業主さんために、こちらから出向いていく仕事です。売上げの入金や両替などに加え、融資や経営全般についての相談も承ります。週に何度も訪問することになるため自然と近しい人間関係になり、事業やお客様そのものの「コア」な部分に触れることができます。お相手いただくのは経営者であることも多く、会話を通して勉強になることも多々あります。若手とはいえ対等な立場で接していただき、適切でタイムリーな相談や融資を通じて取引先の発展に貢献できるのが、この仕事の一番のやりがいです。 |