リクナビ

岐阜/夏休み開催4h/金属加工メーカーの工場見学型技術体験

新日本金属工業株式会社|鉄鋼・金属メーカー、自動車・輸送機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ■活かせる専攻 ・機械工学/材料工学/熱工学/ロボティクス ・回路/制御/ソフトウェア ・有機金属化学/金属結合/イオン ・金属/非金属素材 ・力学/熱力学/電磁気学/物質構造 ■新日本金属工業株式会社とは? 工学系の知見が存分に活かせる岐阜県の金属加工メーカー新日本金属工業。 当社を一言であらわすなら「金属加工のスペシャリスト」。特に独自のダイカスト技術と合金技術は、大手自動車・オートバイメーカーから高い評価を得ています(当社のコア技術です)。ダイカストとは溶かした金属を様々な形状の金型に流し込み、圧力をかけて形成する技術。また、合金技術とは、金属に異なる金属や非金属の材料を加えた素材開発技術です。 ■新日本金属工業の仕事を体感する 新日本金属工業の技術職は、研究/開発・設計/自動化技術/品質管理/生産管理/製造技術/設備保全と多岐にわかるなか、当社は新卒採用者の配属を【開発・設計】【自動化技術】【品質管理】に固定し、確実に技術を身につけてもらう考え方をしています。 当プログラムは、新日本金属工業の工場見学を通して、【開発・設計】【自動化技術】【品質管理】を体感いただくという内容ですが、ただの工場見学ではありません。金型技術の部署では図面や実機に触れたり、工場見学全体を通して生産プロセスの自動化ポイントを検討したり、品質部門では実際の検査を体験したりといった職種体験型のプログラムとなります。WEB開催の企業理解セミナーや技術解説セミナーを通して、新日本金属工業に興味を持ったという学生に対して、その仕事を実際に体感いただくことを目的としていますが、まずは体験をしてみたい!という意欲的な学生の参加も大歓迎です。 □開催日時 ①8月7日(木) 13:00~17:00 ②8月20日(水) 13:00~17:00 ③9月16日(火) 13:00~17:00 □実施プログラム内容 ・新日本金属工業の会社見学・工場見学を通して、以下を体験できます └開発・設計の仕事体験 └生産プロセスの自動化検討ワーク └品質チェックの実務体験 ・プログラム全体を通しての個別フィードバックもございます ■新日本金属工業を選ぶ10の理由 (1)独自のダイカスト技術と合金技術を通して、金属加工のスペシャリストになれる (2)ダイカスト、合金、表面加工、金型、量産、自動化など多様な技術を習得できる (3)機械工学のあらゆる知見を活かせる:機械力学、材料力学、熱力学、流体力学、ロボティクス (4)「金属」「自動化(回路・制御)」「素材」というワードにピンとくる方は活躍の場がより広がる (5)EV開発に貢献するアルミ合金技術:将来性抜群のものづくり (6)積極的な技術投資:社内技術者への意識調査においても高評価 (7)2025年7月 新工場設立予定:2021年、2024年にも技術センターを開設 (8)独自技術による高収益性:充実した福利厚生に反映されている (9)技術職の配属確約:「開発・設計」「自動化技術」「品質管理」の3ポジション (10)初期配属地は本巣市確約:地元岐阜で永く安心して勤務できる

開催地

岐阜県 本巣市数屋993 新日本金属工業株式会社 糸貫技術センター 【交通手段】 交通手段 モレラ岐阜より車で10分

応募資格

応募資格 2027年3月卒業・修了予定の方 【対象の学校種】大学/大学院 【応募資格詳細】工学系学生 ※モノづくりに興味のある文系学生も参加OK

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬なし 交通費:公共交通機関全額支給

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 当プログラムは新日本金属工業を気軽に知っていただく機会ですので、選考はありません。まずはリクナビからエントリーをお願いします。 エントリーいただいた方に、希望日程の確認連絡をさせていただきます。 ※各回定員:5名(先着順)

開催概要

  • 岐阜県

  • 2025年8月・9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
分析・リサーチしたい
情熱を持って仕事に取り組む
冷静に仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:なし

原稿ID : dab6ce2be9abf32a

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

岐阜県