プログラム内容 <富士電機 技術系/夏期インターンシップについて> 当社の全国各地の工場において、最前線で活躍している社員の指導のもと、設計開発や品質保証など実際の業務を体験していただきます。 技術系職種の役割・魅力・やりがいや社員の雰囲気等、当社の魅力を最大限に実感してください! <本プログラムのテーマ領域 エネルギー事業について> 富士電機のエネルギー事業領域は、大きく以下5つの領域から構成されます。 1. 多様な発電ニーズに応える発電プラント(地熱/火力/水力発電)や再生可能エネルギー(太陽光発電/風力発電システム) 2. エネルギーの安定供給、最適化に貢献するエネルギーマネジメント(EMS/スマートメータ/蓄電センター) 3. 電力生産性の向上、省エネに貢献する変電システム(大容量変圧器/変電設備/大容量清流設備/モールド変圧器) 4. エネルギーの最適活用を実現する電源システム(UPS/PCS/データセンター/高圧盤) 5. 高性能なコンポーネントで、エネルギーの安定供給、工場の生産性向上に貢献する受配電・制御機器/器具 【体験できる仕事】 確かな技術で電力インフラを支え、エネルギーの安定供給、最適化、安定化に貢献するエネルギー事業領域に関する様々なテーマより選択いただき、各現場で就業体験を行っていただきます。 実際の職場で社員による指導はもちろんのこと、最終日には部門長へプレゼンを実施し、フィードバックの機会もございます! 【体験できる職種】 設計・開発など 【実際のカリキュラム例】 テーマ例:パワエレ機器の制御技術開発実体験(千葉工場) 1日目 オリエンテーション、工場見学 2日目~4日目 パワエレ機器の動作波形測定と測定結果の纏め 5日目 受入部門長に対して学生からプレゼン、講評 ※テーマごとに実施場所や実施期間、日数は異なります。 【活かせる専攻】 機械系、電気・電子系 ■当社インターンシップサイト https://www.fujielectric.co.jp/recruit/graduates/internship/ このインターンシップに参加いただいた方の情報は、2026/3/1以降の採用活動に活用させていただきます。 今年度のプログラムにつきましては、昨年とほぼ同様の内容にて計画しております。 (事情により、一部プログラムを変更する場合もございます。) <富士電機 コンセプト/メッセージ> 「動かしてみないか。」 日々変化していくこの社会で、 富士電機は1923年創業以来、 ものつくりのエキスパートとして、 あらゆる場面で持続可能な社会の実現に貢献してきた。 私たち富士電機は、 常に「変わり続ける」社会を 「変わることなく」動かし続けている。 長年培ってきた技術を基に、 より革新的な価値を提供していく富士電機。 動かしてみないか。 共に会社を、人や社会を、 そして、未来までも。