リクナビ

【ヤマザキ×エンジニアリング】工場見学会

山崎製パン株式会社|食品・飲料メーカー

プログラム内容

プログラム内容 □■............................................ 「守り支え、挑みつづけて、未来をつくる。」 〜山崎製パンの大量生産ラインを技術で支えるエンジニアリング職〜 ............................................■□ 食品メーカーのエンジニアと聞くと、「工場のオペレーター」「大量生産ラインの監視」そんなイメージを持っていませんか? しかし、山崎製パンのエンジニアリング職は違います。 日持ちのしない製品を作っているため工場の安定稼働が非常に重要な山崎製パンでは、製造ラインのメンテナンスや機械の改良・開発、エネルギー設備の管理業務も、基本的に自社のエンジニアリング社員が行います。 生産各部署からの求めにあわせて自分の知識・経験やアイデアをフル活用して機械を改良・開発したり、ときには生産設備の不具合をキャッチし、すぐに駆け付ける存在。 山崎製パンでの安定的な大量生産の要となり、縁の下の力持ちといえる役割を担っています。 ================== <工場見学会について> 【開催日】 2月実施予定 <当社指定の工場で実施> ※実施内容は、各工場同じ内容を予定しています。 ※交通費は、当社規定に従い往復分支給します。 【予約方法】 ご予約は山崎製パンのマイページより受け付けます。マイページご登録のうえ予約受付開始まで、今しばらくお待ちください。 ※予約受付を開始したタイミングで、マイページ登録者へ案内メールを送付します。 ※工場見学会へのお申込みには、選考はありません。定員になり次第締め切り(先着順)とさせていただきますので、興味のある方はお早めにご予約ください。 【体験できる職種】 エンジニアリング職 【参加条件】 機械設備に関する専門知識を有するプログラムのため、機械/電気/電子/建築系学部学科・研究科の方かつ、2024/03~2027/03に高等専門学校・四年制大学・大学院修士課程を卒業・卒業見込みの方が対象となります。 【実施内容詳細】(予定) ・会社概要、エンジニアリングの仕事紹介 ・工場見学 ・自社開発機械の紹介 ・座談会(社員と交流できます!) ・今後の案内 ホームページ等のサイトだけでは伝えきれないエンジニアリングの仕事、活躍している社員の体験談を知ることができるプログラムです。 現場最前線で活躍する社員も参加し、ヤマザキの「仕事」「人」「社風」などの理解を深めていただける内容となっております。 工場見学では、ヤマザキエンジニアリングの強みをご自身の目でお確かめください。 ※プログラム内容は、変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ================== 【仕事の魅力】 ✅工夫を形にできる └生産現場に密着した業務であるため、自分の行ったメンテナンスや改善活動にダイレクトな手応えがあります。 ✅挑戦できる社風 └「やってみたい」と手を挙げれば、経験に応じて業務を任せてもらえます。失敗を恐れず、常に挑戦することを大切に考える職場環境です。 ✅幅広い経験が積める └修理・電気・動力(ガスや蒸気)・建屋インフラまで、やる気次第で工場のあらゆる設備に関われます。専門性を高めると同時に、工場で何が起きても臨機応変に対応できる力が身に付きます。 【こんな人におすすめ】 ・デスクワークよりも、現場で自ら手を動かしたい! ・バイクや車いじりなど、「機械いじり」が好き ・思いついたらまずはやってみたい! ・食に関わる仕事がしたい ・短スパンで新製品が多い業界で働きたい ・自動化が完成している工場ではなく、エンジニアの介在余地がある方がおもしろいと感じる 【活かせる専攻】 機械工学/電気工学/電子工学/建築学 【エンジニアリング社員の声】 ・「挑戦を後押ししてくれる環境だから、安心してチャレンジできる。」 ・「毎日違う課題に向き合うから、飽きることがない。常に新しい学びがあり、時間があっという間にすぎる」 ・「自工場で行った改良開発が、全国の工場に展開されることもあり、大きなやりがいにつながる」 ・「現場のニーズに応じて、自分で考えたことをカタチにし、喜んでもらえる」 【山崎製パンとは?】 私たちは、創業以来「良品廉価」「顧客本位」を企業理念に掲げ、日本の食文化を支えている食品メーカーです。 また、生産から物流、販売までを自社で手掛けるオンリーワンのビジネスを展開しています。 サービスをもって世に問うという考え方と「知恵と知識によって変化に挑戦し、新しい価値と新しい需要を創造する」という考え方に立ち、日々挑戦を続けています。 変わりゆく時代の中で、常にお客様の期待に応えたい。 私たちは、食が生み出す力を信じてこれからも挑戦し続けます!

開催地

神奈川県 当社指定の全国の数工場で実施します。 ※実施工場が決まり次第、開催地域・開催時間を追記します。 ※実施内容は、各工場同じ内容を予定しています。

応募資格

応募資格 2024/03~2027/03に高等専門学校・四年制大学・大学院修士課程を卒業・卒業見込みの機械・電気電子・建築系学科の方

報酬・交通費

報酬・交通費 交通費:各工場までの交通費を当社規定に従い往復分支給します。 報酬:なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いいたします。 追ってマイページのご案内をいたします。ログイン後、予約開始までお待ちください。 予約受付開始は、マイページを通して随時ご連絡いたします。 参加にあたり、選考はございませんのでお気軽にお申込みください。 ※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにご予約をお願いします。

開催概要

  • 神奈川県

  • 2026年2月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
食生活・食育に関わりたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
人の仕事をサポートしたい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
若手が裁量を持てる環境

締切:なし

原稿ID : d06ff8e923a3689d

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

神奈川県