プログラム内容 私たち〈中央ろうきん〉は、「はたらく人のためにはたらく」協同組織の金融機関です。 営利を目的とする銀行とは異なり、労働組合や生協がつくった“福祉金融機関”として、地域ではたらく皆さまのくらしを支えています。 このプログラムでは、そんな〈中央ろうきん〉の考え方や価値観を、業界研究・企業研究・グループワーク・職員との座談会などを通じて深く学んでいただけます。 【私たちについて】 当金庫は、1都7県(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)を営業エリアとする協同組織の福祉金融です。 2001年に関東一円の「ろうきん」が合併して誕生しました。 利益追求を目的にせず、働く人の生活を豊かにすることを目的としています。 今年度より北関東でのオープンカンパニーを実施いたします。 地元での働き方・地元就職の 1 つの選択肢になれば幸いです。 【実施内容】 ~ろうきん Academy ”Canvas”~ -協創・非営利金融機関の世界を辿る- 〈中央ろうきん〉ってどんな金融機関? ・業界研究 ・業態研究 ・金融機関とは ・働くとは? ・企業研究 ・グループワーク ・茨城で働く職員座談会 様々な観点から中央労金を分析し、理解を深めていただくようなプログラムを予定しています。 日本で唯一の「はたらく人のためにはたらく」、協同組織の福祉金融機関です。 一般の金融機関と生い立ちや性格が大きく異なります。 仕事体験を通じて「ろうきんらしさ」を体感していただきたいと思います。 【このイベントで得られるもの】 《業界理解の幅が広がります!》 「金融=利益追求」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、〈中央ろうきん〉は違います。 「はたらく人のくらしを支える」ことを使命とする非営利の福祉金融機関。 グループワークや職員との対話を通じて、「社会のために働く」金融の姿を学び、自分にとっての“働く意味”を再発見できます。 《就活の軸が見つかる「働くとは?」を考える時間》 プログラムでは、「働くとは何か?」という問いを中心に、価値観に向き合うワークが組み込まれています。 「やりたいことがまだ分からない」 「社会に出る実感が湧かない」 そんな悩みを持つ方も、他の参加者と意見交換しながら、“自分が大切にしたい軸”を見つけるヒントが得られるはずです。 《リアルな現場を知れる職員座談会》 イベント後半には、実際に働く〈中央ろうきん〉の職員が登場。 「なぜこの仕事を選んだのか?」「仕事のやりがいは?」「どんな人が向いている?」など、みなさんからの疑問にもざっくばらんに答えてくれます。 人柄や雰囲気が伝わることで、“ろうきんらしさ”を肌で感じられるはずです。 《グループワークで深まる理解》 グループワークでは〈中央ろうきん〉の社会的な役割について、自分たちで調べ・考え・発表する体験が用意されています。 他の学生との対話や視点の違いに触れることで、より立体的に金融の世界や社会貢献のあり方が見えてきます。 将来に向けて、視野を広げ、考えを深める絶好の機会です。 ◆茨城・水戸開催◆1day 〇8月6日(水) ・・開催終了 〇9月3日(水) 〇9月10日(水) 時間:9:30~17:00 ※上記からいずれか1日程に参加いただきます。 ※終日開催のため昼食を準備いたします。 【場所】 中央労働金庫 水戸支店(茨城県水戸市大町2-3-30)