プログラム内容 ✅参加方法 リクナビでのエントリーのみで申込可能! ご参加確定の場合、後日、弊社からお電話(03-6756-0315)をさせていただきます。 ※応募者多数の場合、抽選を行いますのでご了承ください。 ※お電話に出られない場合、こちらでキャンセルさせていただく場合がありますのでご了承ください。 ✅やる気さえあれば履修は問いません! 理系学科の方であればどなたでもご応募いただけます。 講師は現場社員!実技主体のカリキュラムで、手を動かしながら体験できます! ー ✅交通費支給! 会場までの交通費は支給させていただきます。 ー ★こんな方におススメ!★ ・実習主体のインターンシップにご興味がある方 ・ものづくり業界にご興味がある方 ・職種理解を深めたい方 ・現場社員と交流してみたい方 ー ✅プログラム内容 コンセプトは『学生が主役のリアルな職種体験』。 このインターンシップでは、本格的なエンジニア体験ができます。 そのため、エンジニアになるために必要な考え方やノウハウが身に付けられます。 日本を支えるエンジニアになるために、自身の雇用技術を高めていくために、是非ご参加ください! ✅体験内容 ★カップ麺の「外観検査装置」のデモ機を使った設計体験にチャレンジ! 〇外観検査装置の板金部分(センサーブラケット、タワーランプ用ブラケット)の設計 ↓ 〇課題に対する改善検討 チームでディスカッションしながら、新しい形を考えもらいます! どんな案が出たのか、最後にはプレゼンをしていただき、優勝チームを決定! 実務に近い形の流れを体験していただけます! ↓ 〇若手エンジニアとの座談会もあり、マイスターエンジニアリングの雰囲気を知れる 機会となっております! ※内容は進行状況により、一部変更になる可能性もあります ✅開催日程 11/1(土) 9:30~17:30 ✅参加学生数 10名 (応募人数が多い場合、抽選となりますので、お早めにご応募くださいませ。) \マイスターエンジニアリングとは?/ 「ものづくりをするなら、メーカー」そう思っていませんか?生涯を託せる【技術力】を身に着けられる環境があります! マイスターエンジニアリングは、エンジニア一人ひとりを「スター」に育て、日本の産業や社会インフラを支える会社。 マイスターのエンジニアたちは、幅広い分野で活躍しながら、 自分らしくキャリアを重ね、なりたいエンジニア像へと近づいていきましょう ものづくりが好き。機械いじりが好き。その想いこそ、プロのエンジニアとしての第一歩。 そんなあなたのエントリーをお待ちしています! 1.メカトロ事業 ◆幅広い分野で、ものづくりの未来を支える。 半導体分野をはじめ、自動車や産業インフラなど、次世代のものづくりに欠かせない最先端フィールドで、 専門的な技術を持ったマイスターのエンジニアが幅広く活躍しています。 近年では、従来の画像処理にAIをプラスし、世の中にない外観検査装置を開発しました。 この技術は食品業界から異物検査装置として大きな期待が寄せられています。 2.ファシリティ事業 ◆快適に安心して暮らせる都市機能を守る 高層ビルや一流ホテル、大型ショッピングセンターなど、今後ますます需要が高まる各種施設の維持・管理、メンテナンス業務。