プログラム内容 コンテンツ:説明会・施工管理グループワーク ◆文理不問 ◆参加特典:書類選考免除 ー グループワークを通して、施工管理職、工事リーダーとしての仕事の役割、やりがい、身につくスキルについて学んでいただける内容となっております! ■内容: ◇ODAKYU LIVE ・小田急エンジニアリングのミッションとは?(事業内容・仕事内容) ・小田急エンジニアリングが描く未来とは?(ビジョン) ・小田急エンジニアリングの働き方とは?(福利厚生・研修制度) ◇WORKSHOP 《鉄道工事パズルゲーム》 実際に鉄道メンテナンス工事を計画~完了までの流れをパズル形式で楽しく理解! 《施工管理シチュエーションワーク》 実際の工事現場を想像しながら、施工管理職の役割ややりがいについて体感してもらいます! 特別な技術や知識を必要とするグループワークではありません! チームでコミュニケーションを楽しみながら、学べる内容となっていますので 文系の方も安心してご参加いただけます(^^ ■得られるコト: ・小田急エンジニアリングが目指していく目的地を知れる! ・鉄道メンテナンス業の仕事のやりがいや面白さ、魅力が理解できる! ・施工管理職としてのキャリアステップの踏み方がイメージできる! ・小田急エンジニアリングの仕事の社会貢献の方向性がわかる! ・施工管理職の知識がつく! ■参加条件: 大学生、大学院生、短大生、専門学生、高専 ■実施場所: ・WEB(ZOOM) ■持ち物:筆記用具 ■服装:自由 ◎興味はあるけど迷っているという方こそ、是非ご参加ください! ◎鉄道メンテナンス事業を行っている小田急エンジニアリングの強みや将来像なども 同時にお伝えさせていただきますので是非、視野を広げるきっかけにしてみてくださいね! 人数に限りがございます。お早めにご予約ください。 みなさんのご参加お待ちしております! ※【無断欠席】は今後のご案内ができない可能性がございます。 予約した日時に参加できないことが事前に分かっている場合は、事前にキャンセルまたはご連絡ください。 ~~~~~~~参加者の声~~~~~~~ ◆事業内容がよくわかったので非常に満足。鉄道の安全、安定輸送を支える大きな仕事なので責任感と技術力が重要だとわかった。(神奈川大学 Hさん) ◆普段何気なく通勤が出来ているのは裏で支えている人達がいて、鉄道整備や維持、管理があってこそというのを改めて実感させて頂き、とても魅力に感じました。(東海大学 Sさん) ◆以前に建設設備の施工管理職のインターンシップに参加した際と比較して、鉄道ならではの設備を知ることができた点、また作業時間の厳密な制限から 計画段階においてリスク管理を考慮した計画業務の重要性という点が特に印象に残りました。(東京農業大学 Sさん) ◆ホームページや資料だけでは分からない現場の雰囲気を感じられて、今後の就活にとても参考になりました。またワークでは、施工管理等がどういうものなのかということや、チームワークの大切さを考える良い機会になりました。(日本大学 Oさん)