プログラム内容 ※昨年度の内容となります。今年度も同様の内容を予定しています。 【体験できること】 ▼第1部:キャリアセミナー▼ ー小田急電鉄×エキスパート職×職種を知るー 当社の根幹である鉄道事業に対して、各々の専門性を集結させ、 鉄道の「安全・安心・安定・快適」の実現へと挑戦するエキスパート職。 どのように現場を支えているのか、事例を交えながら紹介します。 ▼第2部:鉄道現場見▼ ー鉄道事業の最前線に触れるー お客さまのくらしをつくるため、、動かし続けている交通サービスの現場へとご案内します。 現場を動かしている社員から直接お話を聞くことができます。 ▼第3部:社員懇談▼ ー小田急電鉄社員の人柄を肌で感じるー エキスパート職で入社した社員と懇談する機会を提供します。現場の最前線で活躍する若手社員から、 新たなプロジェクトに挑戦する社員まで、幅広い年次の社員とお話しすることができます。 【詳細】 ※26卒をもとにした計画です。詳細は9月頃ご案内の予定です。 日時:2025年12月22日(月)~ 26日(金)のいずれか1日 場所:小田急沿線の当社施設(小田急研修センター) 人数:30名程度 締切:2025年12月1日(月)正午 【求める経験・スキル(入社後に活かすことができる一例)】 機械工学の知識・応用力: 四大力学の基礎知識とモーター、車両、材料などの設計・開発手法。 車両の安全性・快適性の向上: 鉄道車両の振動解析や材料の強度および快適性向上。災害や緊急時における制御。 車両設計業務:お客さま・整備士・乗務員の三者が使いやすいユニバーサルデザインや機能。車体設計や艤装設計、システム設計、台車設計。 データ分析: Python等を用いたシミュレーションとデータ解析。ローコードモデルによる開発。 AI解析: 車両整備における写真及び動画解析。検査業務の効率化。 上記は一例となります。入社後各職場にて鉄道車両に関する専門性を身につけることができます。 【小田急電鉄×エキスパート職×技術系(機械)のミッション】 ー機械分野の技術力を軸に小田急電鉄の鉄道事業を最前線を動かすー 2027年に開業100周年を迎える小田急電鉄では、現在鉄道事業のアップデートを進めています。 ・さらなる安全の追求 ー車両データを活用した検査業務の自動化やCBMなど運営体制の見直し、危機管理体制の強化 ・お客さまへのサービス向上と持続可能な運営体制の両立 ーロマンスカーや一般車両の新造設計・改造設計、ワンマン工事、検査周期の見直し ・車両整備業務の効率化 -台車、輪軸、制御器、電子機器、電装、空制の各ラインにおける業務の効率化 ・車両所の伊勢原移転(~2033年) ースマートファクトリー、新保全体系の導入検討 ・ウェルビーイングの向上 ー上司との定期的な面談、組織風土の変革 特にエキスパート職として、電気分野の技術力を0から積み重ねながら、 安全・安心・安定・快適な鉄道事業の推進に挑戦できます。 【エントリー方法】 リクナビよりエントリーください。 ↓ 【申込フォーム登録】 【エントリー後のフロー】 ※詳細はマイページにて案内いたします。