プログラム内容 <JR東日本のJob Matching seminar 職種別体験イベント - 技術コースについて> JR東日本の仕事に触れることのできる、各職種ごとの体験型イベントです。 実際に現場で働く社員たちとともに、ワークショップやフィールドワークを通じて仕事の魅力を体感していただきます。 【開催日時】 ①12月8日(月) 10~17時 ②12月18日(木) 10~17時 ※参加希望日をお選びいただけます。 【Job Matching Programで体験できる職種】 輸送・車両/機械設備 土木 建築 列車制御システム・エネルギー・情報通信 IT・デジタル戦略 【プログラム内容】※他職種についても、マイページでご確認いただけます。 〈列車制御システム・エネルギー・情報通信〉 「ホームページで電気部門の業務や設備の全体像は掴めたけど、具体的にどんな業務をやってるの?」「もっと働くイメージを深掘りしたい!」 そんな期待に応えられるよう、社員との座談会や実際に社員が行っている業務を題材としたワークショップを体験していただきます。 ”工事計画業務”は大規模プロジェクト工事でもメンテナンスでも必要な業務です。 具体的なプロジェクトをテーマにどんな視点を持って取り組んでいるのか、どんな取り組み事例があるのか、ぜひワークショップ形式で体験して理解を深めてみませんか? (本イベントでは現場設備等の見学は予定しておりません。) 【こんな人におすすめ】 ✅JR東日本で実際に働くイメージをつけたい ✅自分の専門性が仕事にどのように活かせそうか考えたい ✅気になる職種の先輩社員と直接話してみたい! □■・・・JR東日本の事業・・・■□ JR東日本は、「モビリティ」と「生活ソリューション」の2つを軸に、社会の課題を解決しながら、人々の暮らしをより豊かに変えていくことを目指しています。 駅とまちが一体となった新たなまちづくり、自動運転など未来の移動手段の開発など、さまざまな挑戦を続けています。また、Suicaのさらなる進化で、より便利なサービスを提供し、これまでの「当たり前」を超えるライフスタイル・トランスフォーメーション(LX)を創造します。 JR東日本グループには、自ら挑戦する人を後押しする風土があります。 理想を描き、それを形にしようとする情熱を持ち、未来に向かって一歩踏み出す力のある人と、私たちは共に歩んでいきたいと考えています。 “その想いが、始発になる。” 「新しい可能性に挑戦したい」、「こんな未来を実現したい」という“想い”や“志”を原動力に、これまでの「当たり前」を超えた新しい未来を共にデザインしていきましょう! ※イベントに関するお問い合わせは、以下番号よりお願いいたします。 ※メールでのお問い合わせには対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。 お問い合わせ:03-5334-1329