リクナビ

【対面コース×1DAY体験】なっちゃんの「機械設計」

REALIZE株式会社|半導体・電子機器メーカー、機械・医療機器メーカー、製造・メーカー

プログラム内容

プログラム内容 世の中の機械の存在意義は、「ヒトの代わりにモノを動かす」こと。 この1day仕事体験では、その基本となる「搬送とハンドリング」がテーマ。 当社が開発した実際の自動機(産業ロボット)の動画を見ながら、数ある搬送機構の中でも「なぜ、その搬送機構を使うのか?」という、「なぜ」に注目しながら、当社の機械設計エンジニア(なっちゃん・女性)が優しくレクチャー! わずが数時間の仕事体験ですが、ものづくり(設計)の奥深さを体験していただきます! 対面コースでは職人の技が光る「工場見学」付です。 ✨こんな方におすすめです✨ ✅機械が「モノを動かす」基本的な仕組み(搬送・ハンドリング)に興味がある方 ✅プロの設計者が何を考えているのか、その思考の「キモ」に触れたい方 ✅ものづくり(設計)の奥深さを、実践的な事例から学びたい方 ✅低学年(1年生以上)から、専門知識を活かす道を考え始めた方 ✅"超"精密加工やロボットを開発するリアルな工場を見てみたい方 ✨参加メリット✨ ✅「自動機」や「モバイルロボット」など、最先端のロボット開発を体験頂きます! ✅リアルな工場の熱気と、鳥肌が立つほどの「超精密加工」の現場を五感で体感できます! ✅学校では教えてくれない「プロの設計者」の視点や思考法を、ワークを通じて深く学べます! ✅自分が将来、設計者として働く姿、成長していく姿を、具体的にイメージできます! ✅社員と距離が近く、オープンで面倒見の良い社風を実感できます! 【プログラム内容】 □オープニング └自己紹介、本日の流れの説明 □会社説明 └開発した自動機やモバイルロボット、ロボットメーカーとしての当社の役割、開発職種などを説明 □工場見学 └“超”精密加工や、十メートル規模の巨大なロボットが組み立てられる圧巻の製造現場を体感! □「モノを動かす」を考えよう! └当社オリジナルロボット動画を題材に、プロの設計思考の「キモ」を学ぶワークショップ □質疑応答 └就活のこと、仕事のこと、何でも気軽に質問してください! 【開催場所】 REALIZE株式会社 曲工場 (大分県) ※オンライン開催もございます (Zoom等を予定) 【開催日時】 11月19日(水)10:00~17:00 【所要時間】 約7時間 【服装】 自由(私服でお気軽にご参加ください!) 【対象】 1年生以上の方(専門科目を履修中または履修直前の方を推奨) \REALIZE株式会社の魅力/ ✅唯一無二の技術力・1 └ 当社は、お客様の要望に合わせてオーダーメイドで「自動機(産業ロボット)」を開発しています。あなたの手で、世界に一つしかないロボットを生み出すことができます。 ✅唯一無二の技術力・2 └ 近年、ファミレスなどでも活躍が目覚ましい「モバイルロボット」も開発しています。日本政府も力を入れる、超大手半導体会社にも採用されたロボットです。 ✅プロから直接学ぶ環境 └ 経験豊富なプロの設計者がすぐそばにいます。日々の業務を通じて、本物の技術と思考法を吸収できる環境です。 ✅世界を支える技術 └ 私たちが作るロボットは、世界中の最先端産業(半導体、自動車、医療など)で活躍しています。日本の地方から、世界のものづくりを支えるやりがいがあります。 ✅探求心を歓迎する文化 └ 新しいアイデアや挑戦を大切にする社風です。チームで活発に議論し、自由に意見を出し合える環境で、あなたの個性を活かせます。 ✨当社仕事体験に参加頂いた方の感想✨ 【大分大学 理工学部 H様】 情報の質がとても濃く、プロの視点や考え方など「有料級」の情報ばかり。特に設計をやりたい人には有益な情報ばかりでおすすめです。 【大分大学 理工学部 U様】 工場の様子に圧倒され、先輩の話からプロ意識を学べる濃密な2日間でした。学びの充実感がすごく、最高の2日間を過ごせました。 【大分大学 理工学部 Y様】 工場見学で“超”精密加工の現場を見て、噂通りの技術力の高さを実感し感動しました。今まで見たことのないものばかりで、とても良い体験でした。 【日本文理大学 工学部 K様】 緊張せずに参加でき、普段は聴けない心に響く内容ばかりでした。自分の将来を改めて考える良い機会になり、今後の大学生活でどう過ごすかを考えることができました。 【日本文-理大学 工学部 O様】 ネットでは分からない“生の職場”の空気にふれ、今何を学ぶべきかが分かり大変参考になりました。特に1、2年生の早い時期に参加することをおすすめします。 【日本文理大学 工学部 F様】 情報量がすごいですが、自分に向き合う良い機会です。就活に不安がある人やネットでしか企業を知らない人は絶対に行くべき。今後の人生に影響する話が聞ける、無駄にならない2日間でした。 【IVY大分高度コンピュータ専門学校 T様】 設計の本質を知れ、学校とは違う内容に意欲がわきました。工場見学は胸が躍り、持ち帰る価値のある講義内容で今後に活かせると確信できます。 【応募方法】 エントリー(応募)は、この画面にある青色の「エントリー画面へ行く」を押していただき、次の画面で内容をご確認いただいたうえで再度青色のボタンを押していただくことで可能です。 ※エントリー時にいただく履歴書情報は、選考には使用いたしません。完全に記入できていない場合も問題ありません。

開催地

大分県大分県大分市大字曲字川成937-1 REALIZE株式会社 【交通手段】 交通手段 府内大橋バス停から、徒歩15分、JR敷戸駅から、徒歩25分

応募資格

応募資格 2027年3月卒業・修了見込みの【理系】の皆さま 2028年3月卒業・修了見込みの【理系】の皆さま 2029年3月卒業・修了見込みの【理系】の皆さま ※ 理系専門科目の履修を開始した方、また履修する直前の方にお役に立てるプログラムにてお待ちしております。 ※ よって、2年生以上だと学びが深いと思われますが、1年生の皆さまも、希望の方はご参加をお待ちしております!

報酬・交通費

報酬・交通費 ・日当 500円/一日(交通費に充てて下さい) ・参加日の昼食(お弁当)は、弊社でご用意致します。 ※ 大分県外で在学中の方は、交通費や宿泊費に対して、『大分県』より補助が出ます。詳しくは、下記のURLをご確認下さい。 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14320/uij-hojo.html

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ エントリー(応募)は、この画面にある青色の「エントリー画面へ行く」を押していただき、次の画面で内容をご確認いただいたうえで再度青色のボタンを押していただくことで可能です。 ※エントリー時にいただく履歴書情報は、選考には使用いたしません。完全に記入できていない場合も問題ありません。

開催概要

  • 大分県

  • 2025年11月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを製作したい
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
自分の好きな場所で働ける
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める

締切:2025年11月18日

原稿ID : 8f089b2072931834

問題を報告する