プログラム内容 当社の「ソリューション開発部」で、以下のテーマにてインターンシップを実施いたします。 ・「コンデンサの中身ってどうなっているの?」 ・「ソフト開発に挑戦してみよう!」 ・「CADを操作してみよう!」 ものづくりがお好きな方、ご参加お待ちしております! 【就業体験内容】(予定) ●コンデンサを分解してみよう アルミ電解コンデンサや電気二重層キャパシタをご自分で分解されたことはありますか? 分解体験を通して、コンデンサの内部構造や材料の特徴、他のコンデンサとの違い、 当社の強みなどを学んでいただきます。 教科書にあるコンデンサの構造とは違うものが見られます。 ●回路工作とマイコンのソフト開発を体験してみよう 抵抗、LED、スイッチなどの部品を組み合わせて電子回路工作を行います。 開発/設計には手先の器用さや部品配置のセンスも大事だということを体感していただきます。 腕試しのつもりで回路工作に挑んでみましょう。 作成した回路を実際にマイコンに繋いで簡単なプログラムで回路を動かしていただきます。 電子工作が初めての方もプログラミング初心者の方もこの機会に開発の雰囲気を体験してください。 ●機構設計を体験してみよう 3DCADで筐体設計に挑戦しませんか? 設計の基本を学びながら、3DCADを使用し自分だけの筐体設計をしてみましょう。 まずは、簡単な設計図を書いて3DCADで立体化し、 3Dプリンターで実際に製作していきます。 この体験を通じて実践的な設計スキルを習得し、 日常生活に役立つデザインの視点を深めることが出来ます。 また設計の楽しさとやりがいも感じることができます。 ※個人PCとマウスが必須です、ご持参ください。 ●カメラモジュールに触れてみよう カメラモジュールの紹介後、社員と一緒にカメラモジュールの開発業務の体験(製品の組み立て、動作の確認、画像の検証など)をしていただけます。 このパートでは、個人では購入できない 半導体を用いたカメラモジュールの開発について深く理解できるだけでなく、 実際にカメラモジュールに携わっている社員と交流し働く環境を体験できます。 ●体験したことの報告会 インターン実習の締めくくりの企画です。 実習を通して体験したこと、学んだこと、感じたことなどについて パワーポイントにまとめて、報告会で発表していただきます。 見やすいパワーポイントの作り方についても学べますので、 大学に戻ってからもきっと役に立つ内容であること間違いなしです。 *機械系/電気電子系の学生を対象としたプログラムです。 *上記のインターン期間は1週間(5日間)を予定しています。 *上記内容は予定です。 応募者の専攻などにより細部は変更となる場合がございますのでご了承ください。 【開催場所】 日本ケミコン株式会社 品川本社 【対象となる職種】 製品開発職 【受入人数】 7名程度