プログラム内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施プログラム ━━━━━━━━━━━━━━━━ トヨタ×ITとは…? その答えを紐解くトヨタシステムズのオープン・カンパニー。 皆さんの興味や関心にもっと応えられるように、 今年度は、これまでよりもさらに領域に特化した3つのコースを開催します。 お客様の懐に入り込んで、真の課題を探り出す。 そして、これからのモビリティ社会を、ITのチカラでつくり出していく。 わたしたちだからこそできる仕事を、ぜひご体感ください。 このコースでは、先進技術を駆使してオールトヨタのIT環境を整備し、 モビリティカンパニーに向けた地盤を作る「インフラ領域」について学びます。 トヨタグループのネットワークやプラットフォームの構築、 サイバー攻撃から守るセキュリティをグローバルレベルで提供するトヨタシステムズの仕事に触れていただきます。 100年に一度の大変革期を乗り越えるため、トヨタグループ全体のIT環境構築を担うトヨタシステムズの技術力を、 ぜひ体感してください。 <DAY1> トヨタシステムズのインフラ事業に触れて知る〜TSインフラの技術と仕事について知っていただく体験会〜 <DAY2> ・自身の資質と人を知る ・社員座談会 エンジニアの社員との座談会によって、実際の働き方をお伝えします。 ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ トヨタシステムズとは? ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ トヨタシステムズは、トヨタグループの中核企業として、グループ全体のデジタル化・DXを推進しています。 デジタル化は経営課題と捉えられがちですが、現場でしか見つけられない課題も多く存在します。 当社は「現地現物」の精神を大切にし、お客様と共にゼロから課題に向き合い、 経験やノウハウを活かした最適なソリューションを提案することで、課題解決へと導きます。 日々の密なコミュニケーションを通じてお客様に深く入り込むことで、他社にはないトータルサポートの価値を提供しています。 【社会課題解決への挑戦】 当社はトヨタグループを主要取引先としながらも、新たな領域へ果敢に挑戦しています。 その一例が、鉄道の安全性向上に向けた取り組みです。 従来の踏切監視システムは踏切内の異常検知のみ可能でしたが、当社のAI画像解析技術を組み合わせることで、 踏切周辺の人や自動車をカメラで検出・解析し、事故を未然に防ぐシステムを開発しています。 さらに、ドローンを活用した災害時の点検作業にも取り組んでいます。 AI技術を用いて倒木や土砂などの障害物を判別し、効率的な復旧を支援する仕組みを実用化しています。 このように、当社は自動車業界の枠を超え、社会課題の解決に貢献しています。 今年度のプログラムにつきましては、 昨年とほぼ同様の内容にて計画しておりますので、詳細は上記実績をご参照ください。