リクナビ

【電気系必見・千葉】関東のインフラを守る技術職のリアル

一般財団法人関東電気保安協会|電力・ガス・水道・エネルギー

プログラム内容

プログラム内容 【君は、こんな想いを持っていませんか?】 ✅ 大学で学んだ電気の知識が、社会でどう活かせるか知りたい! ✅ 高圧受変電設備(キュービクル)など、本物の電気設備に触れてみたい! ✅ 感電や電気火災を防ぐ「保安」の仕事に、少しでも興味がある! ✅ 社会貢献性が高く、安定した環境で働きたい! ✅ やっぱり働くなら、慣れ親しんだ関東がいい! 一つでも当てはまったら、この仕事体験はあなたのためのプログラムです! 【関東電気保安協会(KDH)とは】 「電気が当たり前に使える社会」。その”当たり前”を、技術力と使命感で守っているのが私たち関東電気保安協会です。 電気事業法に基づき、オフィスビルや工場、商業施設など、あらゆる場所の電気の安全を確保する、社会貢献性の高い組織です。 電気のプロフェッショナルとして、社会インフラを支える。そんな誇れる仕事がここにあります。 【ここでしかできない!特別な体験プログラム】 1.業界・企業説明「電力会社やメーカーと何が違う?保安協会の独自性と未来」 └ 電気業界における当協会のユニークな立ち位置と、安定した将来性について解説します。 2.実践につながる基礎講座「現場で役立つ、電気設備の知識」 └ 学校の学びを復習しつつ、現場で求められる知識のポイントを分かりやすくレクチャー。 3.研修施設探訪「普段は立入禁止!電気のプロを育てる研修施設へ」 └ 実際の高圧設備や測定機器がズラリ!**見て、触れて、電気保安のリアルを体感してください。 4.本音が聞ける!先輩職員との座談会 └ 「仕事で一番大変なことは?」「電気主任技術者の資格はいつ取った?」「ぶっちゃけ、会社の雰囲気は?」など、何でも聞いてください!若手からベテランまで、現場のリアルを語ります。 【過去の参加学生の声】 ・電気設備の点検や調査を行うことで人々の生活を支えることができる、やりがいがある仕事だと感じました。 ・社員の方々のリアルな仕事の様子を見たり聞いたりできてとても良かったです。 ・参加する前は、少し堅苦しい雰囲気があるのかと思っていましたが、実際にはフレンドリーで風通しの良い職場環境であることが伝わってきました。 ・本セミナーを通じて、業務内容や、現代社会において欠かすことのできない電気を当たり前に使えるよう支えている、その高い公益性に大きな魅力を感じました。 【予約方法】 〇日程の詳細・予約はこちらから! ※対面(技術研修所(千葉))を選択してください。 https://kdh-recruit.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=g7I9ASM__8Q ○会場 関東電気保安協会 技術研修所 〒261-0002 千葉県千葉市美浜区新港221-3 【京葉線でお越しの方】 「稲毛海岸駅」下車→ 千葉海浜バス停3番稲毛駅行き 【総武線でお越しの方】 「稲毛駅」下車→ 千葉海浜バス停3番稲毛海岸駅行き いずれの場合も「市営高浜第2」で下車ください。 バス停からは徒歩5分ほどです。 ○服装 私服 ※実技を伴いますので、動きやすい格好でお越しください ○持ち物 筆記用具、印鑑(領収書への押印用) ○昼食・日当 昼食は弊社でご用意します。 日当(交通費)として、一律2,000円 を支給します。

開催地

千葉県千葉市美浜区新港221-3 一般財団法人関東電気保安協会 技術研修所 【交通手段】 交通手段 ・稲毛海岸駅より、千葉海浜交通バス 3番乗場:稲毛駅(運輸支局入口・団地東 経由)行き乗車 ⇒バス停 市営高浜第2より徒歩7分 ・稲毛駅より、千葉海浜交通バス 3番乗場:稲毛海岸駅(団地東・運輸支局入口 経由)行き乗車 ⇒バス停 市営高浜第2より徒歩7分

応募資格

応募資格 大学/大学院/専門学校/高等専門学校

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬なし・交通費2000円

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ オープンカンパニーにてご説明いたします。

開催概要

  • 千葉県

  • 2025年11月・12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
冷静に仕事に取り組む
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める
人とたくさん会話する

締切:2025年12月26日

原稿ID : 71ce914c22ae6110

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

千葉県