プログラム内容 【こんな人におすすめ】 「じっくり金融機関の仕事を体験してみたい方」 「ネットではわからないリアルな情報が欲しい方」 「直接人事の方と話してみたい方」 【実施プログラム】 1日目 ■預金業務体験(札勘体験、資産運用ゲーム) 「札勘(お金を数える)」という行動ひとつに、金融機関ならではのポイントがたくさんあります。 普段金融機関職員がどんなことに気を配って 現金を扱っているのか、体験を通して感じてみてください。 また、近年は人生100年時代と言われ、 早いうちからの資産運用の必要性が叫ばれています。 ゲームを通して資産運用の疑似体験をする ことで、資産運用についての基礎知識を 学び、ご自身の将来のお金について考える きっかけにしてください! 2日目 ■融資業務体験(ライフプラン表作成・ケーススタディ) ろうきんは個人のお客様とのお取引がほとんどです。 人生に起こりうる出来事にどれだけお金が かかるかを知っていることで、お客様に ベストなアドバイスができるようになります。 まずは自分自身のライフプランを考えること でお客様の気持ちを理解していただきます。 また、ケーススタディで融資審査を体験する ことで、一人ひとりのお客様と親身に 向き合うろうきんらしさを感じて いただきたいと思います。 ■若手職員・人事担当との座談会 ろうきんの実際の業務、職場の雰囲気、 働き方・・・ NGなしで、皆さんからのご質問にお答えします! ■個別フィードバック面談(WEB) 2daysプログラム終了後、個別フィードバック面談を実施します。 自身の長所や改善点を見直すチャンスです。 【開催場所詳細】 札幌市内貸会議室等 (札幌駅または大通駅徒歩10分以内の場所を予定) 2日間とも昼食は当金庫でお弁当を手配いたします。 服装自由、持ち物は筆記用具をお持ちください。 【当庫の総合職の特徴】 ろうきんの業務内容は一般の銀行とほとんど変わりありませんが、貸出金残高の約99%が個人のお客様への貸出であり、働く人たちの暮らしを守り応援することがろうきんの役割・使命となります。 ろうきんの営業店で行う仕事は、大きく「預金」「融資」「渉外」の3つに分かれます。 「預金」はお金の入出金や諸届の受付、送金等の金融業の基本となる仕事です。 「融資」は、働く人たちの生活をサポートするための資金を貸出する仕事です。 「渉外」はお客様の元へ訪問し、預金・融資など様々な商品・サービスをご提案する仕事です。 この3つの仕事を通じて、北海道で働く人たちの生活に広く、深く貢献していくことができます! 【北海道労働金庫について】 〈ろうきん〉は銀行などの一般的な金融機関とはその目的や運営の方法が少し違います。 「働く仲間がお互いを助け合うため」に資金を出し合ってつくった協同組織の福祉金融機関が私たち〈ろうきん〉です。 北海道内の働く人とその家族の豊かな暮らしを一番に考え、誰もが喜びをもって生活できる社会の実現に寄与することを目的としています。 【当金庫で活躍する先輩社員の出身校】 青山学院大学、茨城大学、岩手大学、小樽商科大学、神奈川大学、北見工業大学、釧路公立大学、駒澤大学、札幌学院大学、札幌大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、東京農業大学、東京理科大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道教育大学、北海道大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学 (五十音順)