プログラム内容 ■1日間コース(ひとまず建設現場を見てみたい!) 午前中は建設業や本間組についての座学を受けます。午後からは実際の現場へ行き、簡単な業務体験や建設現場の見学、先輩社員との座談会を行います。業務や業界への理解を深める第一歩となれば幸いです。 【体験内容】 当社の社員の一員として、下記内容を体験頂きます。 ご参加頂く日数に応じて体験頂ける内容が増える形となります。 ■現場見学:本間組の一員として現場の業務にあたることで、現場業務の一連を理解できる。 ■写真撮影・管理:対象物の撮影から整理を行うことで、写真管理における一連の流れを習得できる。 ■測量:測量器具(レベル・光波等)を操作することで、測量方法を習得できる。 ■コンクリート打設の数量計算:実際の構造物を対象に計算を行うことで、現場に即した計算方法を習得できる。 ■書類(日報・KYシート)作成:各種資料の作成に携わることで、内業についての理解を深めることができる。 ■CAD実習:パソコンを用いた作図実習を行うことで、CADを使った業務を体験できる。 ■ICT実習:ICT技術を操作したり体験したりすることで、ICT施工に関する基本的な知識を習得できる。 【実施例】 ■1日目(10:00~17:00) AM(本間組本社) ・オリエンテーション ・会社説明会 ・目標設定シート作成 PM(現場現場) ・工事概要説明 ・上記【体験内容】の中より現場に応じてご体験頂きます。 ・先輩社員座談会 ■2日目(08:00~17:00) AM(建設現場) ・朝礼の体験 ・施工管理の業務体験 PM(本間組本社) ・振り返りワーク ・グループワーク ・質疑応答 ■採用実績校 <大学院> 秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、宇都宮大学、群馬大学、工学院大学、芝浦工業大学、東海大学、東京電機大学、東北学院大学、東北工業大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、明星大学 <大学> 青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、関東学園大学、北見工業大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、信州大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、長崎総合科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本女子大学、八戸工業大学、一橋大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、福島大学、文教大学、法政大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校 ほか全国の国公立私立大学