プログラム内容 このたび、静岡の本社工場にて「9月に2days仕事体験」を開催いたします! 実施概要は以下のとおりです。 ▼コース名▼ 【2days静岡/対面】自動車部品の設計と製作&生成AIによるモノづくりのトラブル分析! ▼コース紹介▼ 《ご挨拶》 当社は、自動車やスマートフォンなど、日常生活に欠かせない分野で使用される精密部品の設計・製造を手がける“モノづくり企業”です。 お客様のニーズに応じて、製品や生産設備の設計から製造までを一貫して対応しており、高精度な技術力を武器に、長年信頼を築いてきました。 近年では、EV車向け部品の開発や次世代技術への挑戦も進めており、世界のモノづくりの最前線でチャレンジを続けています。 そんな当社の仕事や技術を、皆さんにリアルに体感してもらえる2日間の仕事体験プログラムをご用意しました! 《こんな方におすすめ!》 ・モノづくりが好きな方 ・自動車業界に興味がある方 ・設計開発や生産技術に興味がある方 ・エンジニアのリアルな仕事を知りたい方 《仕事体験で学べること》 ・自動車部品が設計から製作まで完成する一連の流れを体験 ・実際に使われているCADやFMEA(製品リスク分析手法)を活用した業務体験 ・エンジニアに求められる課題解決力・論理的思考力を学べる ・若手~管理職エンジニアとの交流や座談会あり ・エンジニアからの個別フィードバックあり 《ご案内》 ・当社規定に基づき、往復分の交通費を支給します ・昼食を当社でご用意いたします ・最寄り駅(JR安倍川駅)からの送迎あり。ご希望の方はお気軽にご相談ください ・敷地内に来客用駐車場もございます(自家用車での来社もOK) ▼実施概要▼ リアルな設計業務の体験に加え、生成 AI を活用し製造現場で起こりうるトラブルを分析するワークを通じて、当社の技術力や製品開発に欠かせない考え方・視点を学んでいただけます。 「モノづくりの面白さや難しさ」を実務に近い体験を通じて実感できるプログラムです! ▼仕事体験・当日の流れ▼ 【1日目】自動車部品の設計体験 体験できる職種:設計・開発職 ・オリエンテーション・会社説明・工場見学 まずは会社について知っていただき、実際の現場もご案内します。 ・設計業務の紹介 & CAD設計体験 当社製品を題材に、CADを使った設計業務を体験していただきます。 ・設計図面をもとに、現場で製品製作体験 実際にものづくりの流れを体感いただきます。 ・フィードバック・座談会 【2日目】生成AIを活用したモノづくりのトラブル分析体験 体験できる職種:生産技術職 ※FMEA(エフエムイーエー)とは? 製品をつくるときに、あらかじめ「どんなトラブルや失敗が起こりそうか」を考えてリストアップし、その原因や影響を分析して、設備や工程の不具合を事前に防ぐための方法です。 事前に準備することで、より安全で安定したモノづくりができます! ・FMEA基礎・生成AIの活用方法の紹介・デモンストレーション モノづくりのトラブル分析手法「FMEA」や、生成AIの活用について学びます。 ・実製品を使ったトラブル分析体験(FMEA表の作成) 現場で使われている製品を題材に、実践形式で取り組みます。 ・トラブルに対する改善案の検討・グループ発表 ・フィードバック・座談会 《 実施日時 》 9/11(木)~12(金)、9/17(水)~18(木) 《 実施時間 》 10:00~16:30 《 実施場所詳細 》 不二電子工業(株) 本社工場(静岡市駿河区東新田4-8-1) 《 募集人数 》 5名(先着順のため、応募状況によっては別日でのご案内となる場合がございます) ※参加者には、今後の活動に関するご案内もあります! ※昼食は社員食堂にてご用意します ※内容や順番は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 ご応募いただいた方には、こちらから改めてご連絡させていただきます! 皆さまのご参加、心よりお待ちしております。