プログラム内容 私たち加藤木材工業株式会社では、インテリア・家具の部材製造を行っています。 製造職の仕事理解、求められる考え方などについて学べるプログラムになっています。 【本プログラムで学べる事】 ・モノ作り企業に必要な「技術力」と「生産力」について ・製造総合職の仕事内容とキャリアステップについて ・製造業で求められる考え方について ・就活を始めるにあたっての基礎知識、説明会で押さえておきたいポイントについて 【こんな方にオススメ】 *製造業やモノ作り、何かを制作する事に興味がある方 *インテリア・家具などに興味がある方 *細かい作業が得意、手先が器用な方 *木材加工、金属加工、機械設計、プログラミングなどを学んできた方 *まずは業界研究・企業研究・職種研究から始めたい方 【プログラム内容】 1.就活のポイント・会社選びについて 2.会社について(強み・特徴) 3.仕事内容について(動画にて工場の中もご紹介) 4.仕事上で求められる事・考える視点についてディスカッション <ディスカッションテーマ:生産性を上げるためにどんな事をしたらいいのか?> どんなところをどんな風に改善したら生産性が上がるのかをディスカッションをします。 理系文系問わず、参加者の知識や理解度に合わせて進めていくのでご安心ください。 弊社では常にどうやったらより効率的か、お客様にためになりそうかを考え、 各部署とコミュニケーションを取りながら取り組む姿勢を大切にしています。 弊社の社風や考え方・視点などを学んでもらえたらと思います。 5.就活のポイント(エントリーシート・面接のアドバイス) 6.質疑応答・アンケート ※所要時間は90分程度を予定しております。 【会場】 本社:春日井市新開町字平渕6 【開催予定日】 随時開催 ※日程については個別に調整させていただきます。 エントリー後、ご連絡させていただきます。 【事業内容】 耐水・耐熱・耐摩耗があり、高性能でデザインの豊富な「アイカメラミン化粧板」を使い、家具やインテリア部材、内装部材などの加工製造を行っています。 弊社は、同じものを大量生産、大量販売するスタイルではなく、顧客のニーズに合わせて様々なオーダーを少量単位でも生産する「多品種小ロット生産」のスタイルを大事にしています。 また、独自の生産技術や方式で、圧倒的な生産力を実現させているのが強みでもあります。 さらに、木材加工の技術を発展させ、2017年に「金物事業部」を新設し、機械カバーや搬送用コンベア機器や看板なども製造しています。 これにより木材と金属のハイブリッド製品も開発(トイレブースの部材など)することが出来ました。 ◆製造製品(一部) システムキッチン扉、クローゼット、テレビボード、キャビネット、大型トイレブース、カウンター、棚や収納ボックス 他 ◆納品先(一部) マンション、学校、福祉施設、病院、空港、コンビニエンスストア、大手全国チェーン店 他 【弊社の強み】 ・多品種小ロットオーダーにも対応できる圧倒的な技術力と生産力 ・常に挑戦し、変化し進化し続ける組織風土 【弊社の特徴】 ■変化し進化し続ける企業 弊社が今行っている事業は「アイカメラミン化粧板」を使った加工製品の製造事業です。ですが昔は、工業用ミシンの天板やこたつ、ギターなどを製造していました。時代のニーズを捉え、世の中にマッチした製品を作り提供する、それが私たちの事業です。そのため、弊社は常に進化します。もしかしたら20年後には、今とは別の「世の中に求められている何か」を作っている可能性もあります。変化し進化することが「楽しい」「成長できそう」と思える方であればきっと良い職場環境だと思います! ■高い技術力があるからこそ変化し続けられる 弊社が変化し続けられるのは、独自の『技術力』と、生産体制の創意工夫が生み出す『生産力』だと考えています。 製造機械に関する技術、生産ラインに関する技術、人材育成やマネジメントに関する技術などが掛け合わされる事で、生産性は飛躍的に向上し、多品種小ロットのオーダーであっても圧倒的な生産力を実現する事ができています。 さらに、木材加工技術を活かした金属加工事業も軌道に乗せる事ができたため、さらに細かく多様な要望にも応えることができるようになりました。今あるものを変化・進化させる事で、今後も成長を続けていきます! ■常識にとらわれない社風 私たちは常識にとらわれない独自のやり方を常に模索し続け、ここまで大きくなってきました。例えば、独自の加工を実現するため製造機械を自社で設計・開発したり、お客様のご要望にスピーディに応えるられるよう、生産管理システムも自社で開発しました。また、自社の生産力を最大化するため、工場内のレイアウトも定期的に変更し生産効率を上げる工夫などもしています。さらに進化するためには、常識を突き抜けることも必要だというのが弊社の考え方です。 ■健康経営優良法人2020年~毎年認定 健康推進への取組みがきちんと企業内で実践され、社員の日々の健康管理の一端を支えてきた事に対し、 経済産業省から認定をいただけました。 今後もより一層、 社員1人ひとりが健やかで笑顔の絶えない職場環境を提供できるよう邁進してまいります。 【製造職の具体的な仕事内容】 『アイカメラミン化粧板』という特殊な材料を使って、住宅用・非住宅用の各種家具の部材、インテリア部材、内装部材などを製造します。 加工工程は大きく分けて3つ 化粧板を折り曲げる。化粧板を木材に貼り付ける。化粧板や加工品をカットする。それぞれのセクションで以下のような作業があります。 ・加工に必要な材料のピッキング、フォークリフトで材料を運搬、製品の検査・梱包 ・加工する機械に材料をセットし加工。製品の細かな仕上げ(手作業)など ・簡単なパソコン作業 ■入社後のステップアップ 入社後は、ご希望と適正により配属を決定します。 まずは各工程を徐々に覚え慣れていただければと思います。1工程を1年程でマスターします。 作業工程を覚え、機械操作にも慣れてきたら、複数の機械操作を覚えていきます。 3つ程度の工程を担当できるようになるとセクションのリーダー格に昇格します(3~7年目)。 10名程のメンバーを束ね、メンバーのモチベーションを上げたり、生産性・クオリティを上げることがミッションになってきます。 力がついてくるとさらに昇格し、関わる仕事の範囲が広がっていきます。 ★想定しているキャリアステップのイメージ★ 3~7年目…リーダー職 8~15年目…課長職 15年目~…部長職 ■その他のキャリアステップ 設計やプログラミングに興味のある方には、以下のようなキャリアステップの道もあります。 『機械設計職』:CADを操作して弊社で使用する工作機械の設計開発を行う職種。 『プログラミング職』:オーダーに合わせた加工をするため、工作機械に寸法などの指令をプログラミングする職種。