プログラム内容 【実施プログラム】 ≪投資信託+課題解決コース≫ 資産管理業務の成長性や、当社で求められるスキルについて 大変理解を深められるプログラムです。 参加者からは 「資産管理専門信託銀行と一般的な信託銀行の違いを理解することができました。」 「課題解決ワークは、これからの就活、社会人になってからも とても役に立つことを学ぶことができました」などと 好評いただいております!是非ご参加ください。 - 【プログラムの流れ】 1.会社説明(45分) 信託のしくみ、当社の存在価値や成長性について詳しくお伝えします。 2.グループワーク投資信託部編(80分) 日経新聞に掲載される基準価格算出業務の体験を通じ、 業務効率化の重要性について学んでいただきます。 3.グループワーク業務企画推進部編(80分) 課題解決ワークの体験を通じ、当社で求められるスキルについて学んでいただきます。 3.座談会(60分) 先輩社員との座談会を通じ、具体的な業務や会社の雰囲気を掴んでいただきます。 - \日本マスタートラスト信託銀行について/ 当社は三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、都市銀行や地方銀行とは違い窓口のない、BtoBの資産管理専門信託銀行なります。 預かり資産はおよそ770兆円、投資対象国は130ヵ国以上に及びます。 ■お客様は誰か 当社のお客様は、有価証券を開発・運用する「運用会社」や各企業の年金を運用する「年金基金」などの金融のプロです。 ■当社の役割とは 投資信託や皆さんが将来受け取る年金などの資産運用を支援し、管理する役割を担っています。 具体的な業務は、有価証券の売買や保管、報告書作成など。 加えてお客様のニーズに応じ日々付加価値サービスを企画提供しています。 ■将来性について 「資産運用立国」「貯蓄から投資へ」と時代が変遷する中、資産管理を担う当社の存在価値は、今後ますます重要となってきています。 当社では資産運用の業界の未来に貢献していきます。 \こんな大学の先輩方が参加してくれました/ 東京大、筑波大、大阪大、京都大、成蹊大、関西大、上智大、立教大、関西学院大、青山学院大、日本大、専修大、早稲田大、慶応大、大妻女子大、中央大、東京女子大、立命館大、愛知淑徳大、一橋大、茨城大、学習院女子大、学習院大、京都外国語大、京都産業大、京都女子大、近畿大、駒澤大、群馬県立女子大、慶應義塾大、広島経済大、甲南大、国学院大、埼玉大、実践女子大、成城大、西南学院大、大阪経済大、津田塾大、東京外国語大、東洋大、同志社大、武蔵野大 法政大 龍谷大