リクナビ

【土木体験・学部不問】最新技術で変わる、現場を体感する5日間

須山建設株式会社|建築設計、建設・土木、不動産

プログラム内容

プログラム内容 \ 現地開催5daysプログラム! 土木系に興味がある方対象/ 須山建設は1905年創業以来、まちづくりの専門家集団として地域の課題を解決し、人々の生活を支えています。「ものづくり」を追求するとともに、「須山建設に入って良かった!」と感じられる会社であり続けるため「人づくり」にもこだわっています。 ・制度・働き方 新入社員研修期間は4ヶ月。期間内に資格の勉強時間も確保するなど、教育・研修制度が充実しており、一人ひとりが成長していける環境を整えています。 ・職場環境 建設を支える多種多様な職種が存在するため、働きながら天職を見つけることができます。3年以内離職率0%と若手社員が定着しています。 ・技術・研究 先進的な取り組みにチャレンジし、また新規事業にも積極的に挑戦しております。 【プログラム内容】 学部不問で、どなたでもご参加いただけます! こちらのコースでは、 仕事体験を通じて 業界理解はもちろん 仕事のやりがいまで 感じていただけるプログラムです。 土木施工管理を中心に、 ICTなど幅広い職種の 体験が可能です。 建設業界ってなに?業界理解はもちろん 須山建設はどんな会社?どんな仕事をしているの? そんな疑問にお答えします! 当社の『ものづくり』の現場を間近でご覧いただき、 私たち須山建設にはどんな人たちがいて、どのようなことをやっているのか 肌で感じてみてください! 【体験できる仕事】 建設現場での施工管理体験 (土木) 本社にて、 ICT実務体験 等 【体験できる職種】 ・土木施工管理 ・ICT ●開催内容 ※こちらは一例です、変更になる可能性がございます。 【実施プログラム】5日間 (1日目) 須山建設本社にて ・オリエンテーション ・会社・業界説明 建設現場へ移動 ・現場へご案内します 初日は現場をご紹介致します。 (2~4日目) ・現場体験/実習 Point:現場監督である先輩社員が施工管理の魅力&会社のことなどなど何でもお伝えしていきます! 工程管理、品質管理、安全管理、原価管理などの業務を現場の進行状況を見ながら実際に体験いただきます。 「SUYAMAの現場・SUYAMAの社員」をぜひ肌で感じてみてください! (5日目) 須山建設本社にて ・ICT体験 ・まとめ、フィードバック Point:ICT推進室の先輩社員が実際の機器を用いてICTの「オモシロイ」をお伝えします!体験しながら学べる企画となっており、毎年みなさん釘付けです! 【採用実績校例】 愛知工業大学、愛知大学、茨城大学、愛媛大学、神奈川大学、金沢工業大学、 関西大学、関東学院大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、 高知工科大学、駒澤大学、静岡県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、 芝浦工業大学、芝浦工業大学大学院、東京都立大学、信州大学、専修大学、 大同大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京大学、 東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、常葉大学、 富山県立大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、 福井工業大学、福井大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、三重大学、 明治大学、名城大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

開催地

静岡県静岡県浜松市中央区布橋2-6-1 須山建設株式会社 本社 【交通手段】 交通手段 本社から担当現場へ移動します!

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 全学部

報酬・交通費

報酬・交通費 支給なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • 静岡県

  • 2025年9月

  • 5日~10日

  • 27卒 / インターンシップ

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
プロジェクトを推進したい
チームを統率したい
コミュニケーションが活発
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年9月30日

原稿ID : 53ade5cf42db4d3c

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

静岡県