リクナビ

【機電・材料系×青森】世界的メーカーでの工場見学&仕事体験

株式会社大泉製作所|半導体・電子機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 あなたの研究が、世界を変える!? 株式会社大泉製作所は、温度の未来を創造するエンジニアを求めています。 この仕事体験で、最先端の技術開発を体感してみませんか? ■こんな方におすすめ ✅「大学で学んだ専門知識を、実践的なモノづくりで活かしたい」方 ✅「将来、研究開発職としてキャリアを積みたい」方 ✅「世界レベルの技術に触れて、自身のスキルアップを図りたい」方 ✅「青森で最先端の技術開発に携わりたい」方 ■このプログラムで学べる事、経験できること ・研究室で培った知識を、実際の製品開発にどう応用するか、具体的なイメージを掴めます。 ・各技術職の専門性と連携の重要性を理解し、エンジニアとしての広い視野を養えます。 ・グループディスカッションを通じて、課題発見能力や論理的思考力、プレゼンテーション能力を向上させることができます。 ■プログラム概要 「サーミスタ」は、まさに現代社会の進化を支える「インフラ」のような存在。 この仕事体験では、私たちの技術がどのように社会に貢献しているのか、リアルな現場で体感できます。 〇「サーミスタ」開発の最前線 十和田工場にある技術開発センターは、当社の技術の心臓部です。 ここで生まれる新技術が、世界中の製品に搭載されています。 最先端の研究開発テーマや、課題解決へのアプローチを、具体例を交えながらご紹介します。 〇各技術職の役割と連携 設計、材料、品質、生産、製造。 それぞれの技術がどう連動し、高品質な製品になるのか、チームワークの重要性を理解できます。 学んできた学問が、どのフェーズで最大限に活かせるか、具体的にイメージできます。 〇次世代技術への挑戦 IoT、AI、カーボンニュートラルといったキーワードと共に、当社の技術がどう進化していくのか。 具体的な研究開発テーマに触れることができます。 ■プログラム内容 〇技術職社員による特別講義 材料開発、設計、生産技術など、各分野の専門家が、業務や研究内容を深く解説。 大学での研究が、実際の製品開発にどうつながるのか、具体例を交えてご紹介します。 〇工場内ラボ見学&デモンストレーション 実際に製品の評価や分析を行うラボを見学。 最新の試験装置や解析ツールに触れていただきます。 サーミスタの性能がどう評価されるのか、デモンストレーションで理解を深めます。 〇少人数グループでの技術ディスカッション 当社の製品開発における具体的な課題について、少人数グループで議論します。 社員がフィードバックを行うので、実践的な課題解決能力と、チームでの協業能力を試す良い機会です。 〇青森での暮らし・働き方紹介 Uターン・Iターン希望者向けに、 十和田市での生活や、ワークライフバランスについて 社員が本音で語ります。 (※プログラムは一部変更する場合がありますので、予めご了承ください。) ■当社の魅力 〇研究開発投資に積極的 新しい技術や製品を生み出すため、研究開発への投資を惜しみません。 あなたのアイデアを形にするチャンスがあります。 〇風通しの良い組織文化 若手社員でも積極的に意見を発信できる環境で 部署間の垣根なく協力し合えます。 〇地域密着とグローバル展開の両立 青森という地域に根ざしながら、世界を舞台に活躍できるユニークな環境です。 ~最後に~ あなたの技術で、世界を動かすモノづくりに挑戦しませんか? 皆さんのエントリーを心よりお待ちしています!

開催地

青森県 株式会社大泉製作所 十和田工場

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/ 高等専門学校 【応募資格詳細】 ・理系学部歓迎 ・2027年3月卒業予定の学生 ・2028年3月卒業予定の学生

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーを お願いします。

開催概要

  • 青森県

  • 2025年9月・10月・11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒・28卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
情熱を持って仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
多様な職種の人と関われる
明確な目標を追いかける

締切:2026年1月30日

原稿ID : 4ddee508a09fe02e

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

青森県