リクナビ

【WEB開催】独立系モノづくり企業のリアル見学&説明会

三恵技研工業株式会社|機械・医療機器メーカー、自動車・輸送機器メーカー、製造・メーカー

プログラム内容

プログラム内容 自動車業界の枠を超え、多様な製品を世に送り出す当社の「ものづくりの真髄」に触れる2時間。 単なる会社説明ではありません。 皆さんが大学で培った専門知識を核にして、どのような環境で新たな技術を吸収・融合して、どんな未来を創造していくのか。そのリアルな接続点を発見する場です。 「自分の技術力を核に、新たな技術を吸収し、前例のない挑戦がしたい」そう考えるあなたにとって、キャリアの可能性を大きく広げる機会になります。 ■開催日時 ・10月23日(木) 16時~17時半 ・11月13日(木) 16時~17時半 ※別日ご希望の方はお知らせください ■プログラム内容 「『SANKEI』はただの自動車部品メーカーじゃない」 自動車で培った技術が、なぜ宇宙ロケットや 人気キャンプ用品にまで展開できるのか?独立系メーカーならではの戦略と未来を解説します。 ・企業の方向性や業界についての社長の話 ・実際に企業で働いている若手社員の本音 ・モノづくりに関する全ての職種イメージ ・様々な製品の技術開発・解説 社長・若手社員の説明は動画でのご案内。 例年の面接官1名も必ずLIVEで出席しますので、就活相談も可能です。 ■このイベントの魅力 【技術】 77年の歴史で培った塑性加工・表面処理技術の奥深さに触れられる 【挑戦】 自動車の枠を超え、多様な事業に挑戦できる可能性を体感できる 【リアル】 現場で活躍する若手社員の”生の声”から、リアルな働き方をイメージできる ■こんな人におすすめ ・機械、材料、電気電子、化学、情報など、自身の専門性を核とし、新たな技術を吸収し、前例のない挑戦がしたい方 ・自動車業界の未来や、ものづくりの最前線に興味がある方 ・チームで協力し、粘り強く課題解決に取り組むことが得意な方 ・会社としても/働く個人としても、チャレンジに向けた『自由度』が高い環境を求める方 ■採用実績大学 北海道大学、東北大学、茨城大学、群馬大学、千葉大学、静岡大学、信州大学、名古屋工業大学、三重大学、大阪大学、九州大学、熊本大学、芝浦工業大学、工学院大学、金沢工業大学、中央大学、神奈川大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、東海大学、日本大学、日本工業大学、明治大学、名城大学、ものつくり大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 等 ■会社のご紹介 私たちは、特定の完成車メーカーに属さない「独立系」の自動車部品メーカーです。その強みを活かし、ホンダ、トヨタ、ダイハツ、スズキ、SUBARUなど、ほぼ全ての完成車メーカーと取引。 さらに、77年間で磨き上げた「金属と樹脂の塑性加工」「表面処理」というコア技術を武器に、建設機械、キャンプ用品、宇宙ロケット部品まで、その活躍の場を広げています。 自己資本比率7割以上という安定した経営基盤のもと、若手にも大きな裁量権を与え、責任は伴うものの、前向きな失敗を恐れない挑戦を歓迎する。それが三恵技研工業です。 ■アピールポイント ・研究開発から設計、生産まで一貫して手掛ける総合力 ・独立系ならではの、顧客の垣根を越えた自由な開発風土 ・自動車、生活、宇宙まで。技術を応用する無限の可能性 ■活かせる学び 機械、材料、精密、電気、電子、化学 情報、通信、航空宇宙、制御システムなど

開催地

オンライン 三恵技研工業株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院 【応募資格詳細】 2027年3月・9月に大学・大学院を卒業見込の方で、 モノづくりに興味をお持ちの方。文理不問。

報酬・交通費

報酬・交通費 支給無し

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ ⭐参加までの流れ⭐ ①エントリー(仮受付) まずは、当サイトからエントリーをお願いいたします。 ②自動配信メールの確認 エントリーが完了すると、 ご登録いただいたメールアドレスに自動配信メールが届きます。 ※もしメールが届かない場合は、 正しくエントリーができていない可能性があります。 お手数ですが、[問い合わせ先]までご連絡ください。 ③日程調整メールからの予約 別途、ご登録のアドレスに日程調整に関するメールをお送りします。 メールの内容をご確認の上、必ず日程の予約まで完了させてください。 上記3つのステップをもって、参加予約が完了となります。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月・11月・12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
情熱を持って仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年11月12日

原稿ID : 4bfbf92e719bb0e8

問題を報告する

この企業の募集