リクナビ

【2時間】造園作りの重機や道具を実際に使える体験コース!

昭和造園土木株式会社|建設・土木

プログラム内容

プログラム内容 <学部・学科不問>13時‐15時の短時間*。 【地域密着*多角的経営を行う造園会社】 実は、重機の活躍機会が多い造園業! 現場で実際に扱う重機や道具の使い方を 体験できる! -------------------- 【 プログラム内容 】 ・会社紹介 ・造園土木の仕事について ・CAD体験 (道を書く、木を置くといった デザインイメージを行います) ・重機操縦や道具の使い方体験 (木の剪定をするための 高所作業車の操縦を行います) ・社員とカジュアルトーク [所要時間]2時間(13:00~15:00) ※時間は変更の場合もございます。 -------------------- \\ こんな方にオススメ! // *業界研究・企業研究に取り組んでいる方 *気軽に職場体験に参加したい方 *なんとなく、造園や土木に興味のある方 *重機操縦や道具を実際に使ってみたい方 -------------------- 【 ”造園”って木を植えるだけじゃない! 】 *テーマパークのエクステリア工事 *大規模公園など施設開発 *公共施設の緑地維持・管理 など・・・ 造園業では、移動式クレーンや パワーショベル、チェーンソーといった、 重機などが大活躍しています。 お客様に感動を与える空間を提供する ためには、設計・デザインだけでなく、 様々な重機や道具を使いこなす技術も 大切な要素。 今回は、樹木1本から大規模な 造成工事まで幅広い場面で活躍する 当社の重機操縦や道具の使い方を 体験し、職種理解を深めて頂きます! -------------------- <*昭和造園土木株式会社*> 当社は、大規模な公園や企業・個人などの 造園・緑化工事のコンセプト提案から 施工までをプロデュースしています。 造園業の仕事の魅力・・・ *自分が管理する前と後で景観が見違える *植えた木々が成長していく過程を見られる *お客様から直接、感謝の言葉を頂ける など [HP]https://syowa-z.jp/ 【あなたとマッチハッシュタグ】 OBOG訪問/選考なし/先着順 地元貢献/地域密着/地域貢献 Uターン/Iターン/群馬/前橋 企画/コンセプト提案/プロデュース 造園/庭園/植物/自然/公園 空間デザイン/ゼネコン/BtoB まちづくり/農業/文系/理系 建築/土木/樹医/樹木 CAD/重機/図面/設計/ものづくり ガーデニング/花/果物/ワイン 緑化/環境保全/建設/インフラ SDGs/土木工学/都市計画 ランドスケープ/自然環境/公共空間 造園学科/緑地環境学科/環境デザイン 農学部/園芸学部/森林科学

開催地

群馬県前橋市苗ヶ島町858 昭和造園土木株式会社 【交通手段】 交通手段 新屋駅より車11分

応募資格

応募資格 *学部・学科不問! 【対象の学校種】 高等専門学校/専門学校/短期大学/ 大学/大学院 【応募資格詳細】 *2027年3月に高等専門学校/専門学校/ 短期大学/大学/大学院を卒業見込みの方 *2028年3月に3月に高等専門学校/ 大学を卒業見込みの方

報酬・交通費

報酬・交通費 交通費支給(規定) ※報酬の支給はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ ❶レジュメが完璧でなくてもOK! まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします! ❷エントリー内容確認のメールが届きます。 ❸2通目に日程のご調整メールが saiyo@syowa-z.jpから届きますので ご回答をお願いいたします。 ❹日程が確定次第、当日のご案内を お送りいたします。 【問い合わせ】 昭和造園土木株式会社 〒371-0241 群馬県前橋市苗ヶ島町858 TEL:027-283-2363

開催概要

  • 群馬県

  • 2025年9月

  • 1日

  • 27卒・28卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
人々に感動や笑いを届けたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める

締切:なし

原稿ID : 4a2b9770303749ca

問題を報告する

この企業の募集

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

群馬県