プログラム内容 ✨ こんなことが学べます ✨ ✅ フードサービス業界の「今」と「未来」がわかる、実践的な業界研究 ✅ 「餃子の王将」がこだわり続ける、”店内手作り調理”の裏側 ✅ 企業としての「王将フードサービス」の強みとビジョン ✅ 現場の最前線で活躍する、現役店長のリアルな働きがいと本音 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【11/6(木)東京開催】 \少人数制✨選考なし・先着順で参加可能!/ 〜「餃子の王将」の”ウラ側”へ、特別ご招待!〜 ★厨房見学&調理体験コース(その後、実食いただきます)★ 「食」に興味がある。「餃子の王将」が大好き。 でも、フードサービス業界って実際どうなんだろう? 店舗の”中”は、どうなっているんだろう? そんな疑問や好奇心に、王将フードサービスが”現場”でお応えします! 本コースは、実際に営業している店舗の「厨房」に足を踏み入れ、 当社の最大のこだわりである「手作り調理」を体験していただく、超実践型プログラム✨ なぜ王将は、創業以来「手作り」にこだわり続けるのか? お客様に「美味しい」を届ける最前線で、社員は何を考え、どう働いているのか? あなたの目で、手で、そして舌で。 王将の「本気」と「こだわり」を確かめに来てください。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【実施プログラム】 ※マイページより参加日時の確定をお願いします! 当日は、2時間の凝縮プログラムで、王将の魅力を深く、楽しくお伝えします! 1. 業界研究&会社紹介:「クイズで知る!フードサービスと王将の”今”」 フードサービス業界の現状と未来、そして「企業」としての王将フードサービスの強みやビジョンを、 分かりやすく解説します。 ただ聞いていただくだけではありません! 皆さんに楽しく学んでいただくためのクイズも沢山ご用意していますので、 業界研究の第一歩としても最適です。 2. 厨房見学:「コックコートに着替えて、いざ厨房へ!」 普段は絶対に入れない、店舗の厨房(キッチン)の裏側を大公開! プロが使う調理器具、食材の管理、衛生への徹底したこだわり。 「美味しい」を生み出すための、活気あふれる「戦場」であり「舞台」である厨房を、 五感で感じてください。 3. 調理体験:「あなたも王将の料理人!?こだわりの手作り体験」 当社が最も大切にしている「店内での手作り調理」。 そのこだわりを、皆さん自身の手で体験していただきます! ※体験内容は当日のお楽しみ!安全に配慮したプログラムです。 もちろん、自分で作った料理はその場で試食OK! 「自分で作った王将の味」は、きっと格別なはず・・・・! 4. 現役店長との座談会:「現場の”リアル”を、何でも聞いてください!」 厨房見学と体験の後は、店舗の最高責任者である”店長”とのフリートークタイム! 「仕事のやりがいは?」「大変なことは、どう乗り越える?」 「キャリアパスは?」「ぶっちゃけ、まかないで一番好きなメニューは?」 など、現場のリアルな声を、この機会に何でも質問してください。 ✨充実の参加特典を用意しています✨ ・次回使える!特製割引券 ・王将ファン必見!オリジナル餃子ストラップ ・ご家族へのお土産にも!餃子お持ち帰り ・ご参加者は限定イベントにも優先的に案内します! ■こんなあなたはぜひご参加ください!: \文理不問で参加可能/ ✅ とにかく「食べること」が大好きで、食に関わる仕事に興味がある方 ✅ 「餃子の王将」が好きな方、その”裏側”を覗いてみたい方 ✅ 会社説明会だけでは物足りない、リアルな現場を体験したい方 ✅ 人を「美味しい」で笑顔にすることに、やりがいを感じる方 ✅ チームで働くこと、活気のある職場に興味がある方 ■開催形態:東京開催 ※餃子の王将 池袋東口店開催。JR池袋駅 東口より徒歩3分の好アクセス! ※少人数制のため、ご希望の方はマイページにて参加確定までお進みください♪ 少しでもご興味のある方は、まずはエントリーください! エントリーいただいた後、ご登録アドレスにマイページ登録のご案内メールを お送りいたします。 マイページにログインをいただき、イベント予約へお進みください♪ :::::::::::::::::::::::::::::: 【王将フードサービスのご紹介】 ★海外出店も行っています★ 私たちは中華料理レストランチェーン店「餃子の王将」を 全国に730店舗以上展開する企業です。 食を通じて、より多くの方に幸せを感じていただけるように、 経営理念の実現“お客様から「褒められる店」創り”を目指しています。 ◎働きやすさ抜群・手厚い福利厚生が自慢◎ ・配属エリアを確約します! ・無料でまかないが食べられます! ・独立・起業支援制度あり ・永年勤続表彰あり ・海外・国内への社員旅行 ・本人・配偶者の方向けに誕生日プレゼントをお渡しします! ::::::::::::::::::::::::::::::
