プログラム内容 【体験できる職種】 FPGA設計・組込みソフト開発 開催日程は、3日間と5日間が選択可能です。(希望者には10日開催も応相談) 3日間:LSI設計の仕事ってどんなことするんだろう、ソフト開発ってどうゆう事?★仕事体験でモノづくりの仕事をイメージする3日間! 5日間:★大好評★本格的な業務に挑戦!?「仕事」を本気で学ぶ5日間!(自分で企画設計した組込み機器<FPGA搭載>を動かして体験できる) 社員と同じ環境での実習を通して、カーエレクトロニクス・スマートフォンに搭載される組込みソフト開発・LSI/FPGA設計を体験!先輩社員が指導をするので現場の声が聞けます! 【実施プログラム】 ■授業では体験できない、カーエレクトロニクス・スマートフォンなどのシステムに欠かせない組込みソフト・LSI・FPGAの開発の基本を経験できます。 【組込み開発コース】 ※3日/5日間を通して、実際に自分で考えた機能を盛り込んだソフト設計・デジタル回路設計・FPGA設計を体験できます。さらに自分で企画し設計したモノづくりを体験できます。 <1日目> 組込みボード(FPGA搭載)開発のコーディング~動作確認 AM:当社の事業内容の紹介(実際の業務内容を説明)、仕事体験のガイダンス説明 PM:サンプルを用いた組込み設計~動作確認 --------------------------- <2日目・3日目> 組込み開発の実習2日~3日目(ソフト開発・FPGA設計) 2日:組込み設計の基礎の講義・演習・設計 3日:設計した組込み回路の検証(期待通りに動作するか確認) --------------------------- <4日目・5日目> ※5日間コース選択の場合 組込みボード(FPGA搭載)を使ったアプリケーション実習4日~5日目 4日:設計してみたい機能の企画・設計 5日:FPGAボードでの実機動作確認および作品プレゼン <前年度開催にご参加頂いた方々からの声を紹介します> ・社員の方々と同じ環境で参加できたことで社会人として働くイメージができた。 ・社員の方が忙しい仕事中にも関わらず、細かく気にかけてくれて色々教えてもらえ勉強になった。 ・社員の方の技術力の高さを感じ、特に若い方(今年の新人?)の技術力の高さに驚きました。 ・社員の方が丁寧に教えてくれて分かりやすかった。 ・プログラムの知識があまりなくても、ちゃんと教えてくれて理解できた。 ・文系からの参加でイメージができず不安でしたが、1日目でイメージすることができ、カリキュラムを終える時には業界への関心が高まった。 みなさんぜひご参加ください!お待ちしております!!