プログラム内容 <こんな方におすすめ> ✅ライトに企業研究、労働金庫を知りたい ✅他金融機関との違いを深めたい ✅職場の雰囲気を知りたい ✅働くイメージをつけたい <プログラム内容(予定)> ※プログラムは日程や参加人数により変更 する可能性もございます。ご了承ください。 ■ガイダンス ・当日のスケジュールの説明 ・自己紹介 (参加学生のみなさんと参加職員) ・九州ろうきんの概要、職種についての説明 福祉金融機関だからこそできる仕事や、 ろうきんの社会的使命をガイダンスの時間で お伝えします。 ■グループワーク グループワークを通して、 渉外係の仕事の一部を体験して頂きます。 渉外係の仕事では、労働組合や互助会などの 会員組織を中心とした顧客を訪問し、 預金・融資に関する相談や、組織が抱える 課題解決への取り組みを提案しています。 ろうきんならではの仕事をぜひ体験してみて ください! ■座談会 ろうきんについて先輩職員に質問いただく場 をご用意しております。仕事のやりがいや 福利厚生制度など気になることがありました らぜひ質問してみてください! ※定員を設けていますので、お早めに応募を お願いします。 【体験できる職種】 福祉金融機関の渉外(営業)の業務 【募集人数】 20名程度 【服装】 スーツ着用にてご参加ください。 【持ち物】 筆記用具をお持ちください ========================= <九州労働金庫について> 九州ろうきんは非営利の「福祉金融機関」 基本的な業務は、銀行と変わりません。 ですが、一般の銀行と同様の業務だけでなく 働く人の生活向上や社会福祉の貢献が、 “ろうきん”の存在意義です金融という舞台で 【はたらく人の夢と共感を創造する】 これが“ろうきん”の事業であり、 社会的使命です。福祉金融機関ならではの 業務体験を通して、 他金融機関との違いや やりがいについて理解を深めていただける場 となれば嬉しいです。 <はたらく人に寄り添う働き方> 職員が心身ともに健康で安心して働き 続けられるよう、ワークライフバランスの 実現に力を入れています。 ・完全週休2日制(土日祝) ・年間休日120日以上 ・残業時間の徹底管理と削減 ・有給休暇の取得推進 (有給休暇は月1日以上の取得を推奨) ・連続休暇制度 (連続5営業日の休暇取得をできる制度有) ・育児・介護との両立支援 (ライフステージの変化にも柔軟に対応) =========================