プログラム内容 <森林面積92%の地域を「林業」で地域活性> 森林という大切な資源を後世へ繋ぐプロ集団 ~ 山林を守る仕事を体験&学べる1日 ~ 林業を通して地域産業を振興し、 地域の活性化に貢献している当組合。 今回は、中心的役割を担う 「施業プランナー」の業務体験を通して、 私たちがどのように神流町の山林を 守っているのかを体感していただきます。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【実施プログラム】 <オリエンテーション> 当組合の事業概要、業界動向、 安全意識等についてお話しします。 ぜひ、この機会に林業や 当組合への理解を深めてください。 <昼食会> 先輩職員と共に昼食休憩となります。 <現地見学> 急峻な山に囲まれた神流町の山々、 どんな場所で、どんな施業を 実施しているのかを体感していただきます! ※オリエンテーションで 学んだことを活かして、 山の仕事がどのように進んでいくかを 想像してみましょう。 《体験できる職種》 神流川森林組合の様子 (森林施業プランナーほか) < 施業プランナーとは > 「環境林」と「生産林」を判断し、 より多く木材売上が組合員様に還元できる 生産林での施業計画を プランニングすることが主な役割です。 施業プランナーは、 所有者様だけでなく、 町・県の職員の方との交渉も多く 組合事業の根幹を支えるポジション。 現地調査から施業計画を立て、 所有者様へ許可を取ったり、 現場の作業状況を確認したりと 計画通りに施業が進むように管理します。 当組合が主体事業者として 進める案件も多いため、 業務の幅は広く、森林に関わる さまざまな知識・スキル・経験を 養うことができる仕事です! ***神流川森林組合について*** 群馬県南西部に位置しており、 人口約1600人、高齢者比率60%以上と 過疎化が進む神流町。 そんな地域ですが、【森林面積約92%】と 豊かな環境資源を持ち、 県内でも有数の木材資源量を誇ります。 私たち神流川森林組合の仕事は、 この豊富な木材資源を未来に残すこと。 少子高齢化や人口流出による 林業の担い手不足という問題に向き合い、 山林所有者に代わって、 適切な手入れを行う 大切な役割を担っています。 職員数15名の小さな組織ですが、 少数精鋭のプロ集団として 林業という地域産業を振興し、 地域の活性化に大きく貢献しています。