プログラム内容 ~化学/材料工学・物理・情報・生物・農学など、様々な専攻の方を対象とするWEB説明会≪理系限定≫~ 当社は、半導体製造プロセス向け材料において、世界シェア約9割の製品を保有する化学材料メーカーです。 世界中の人々が日常的に使用するスマートフォンや、医療機器、さらには、AI、自動運転など、 最先端分野の産業発展に貢献し、化学の力で人々の快適な暮らしを支えています。 微細化が進む半導体業界においては、ppbレベルでの高い品質水準が求められます。 当社のプロセス開発職は、世界最高水準の品質を誇る製品の製造プロセスの開発・設計を担っており、 製品の品質を支える独自の製造技術は、当社の競争力の源泉となっています。 本説明会では、化学工学出身者を中心に多様なバックグラウンドの社員が登壇し、 当社における「プロセス開発」「量産化」の役割、業務内容についてお伝えします。 ********************************** <プログラム概要> ■開催日程■ ・09/11(木)14:00~16:15 ・10/07(火)10:00~12:15 ・・・ 以降、順次開催予定 ■開催概要■ 1. 会社紹介 ⇒高分子化学、界面化学、粉体工学といった有機、無機問わず、幅広い化学の知見を活かし、 世界シェア84%を誇るフジミインコーポレーテッド。 「パウダー&サーフェスカンパニー」への飛躍を目指し、培ってきた技術や事業内容について解説します。 2. プロセス開発の業務紹介 ⇒企業では、研究開発された新製品をラボスケールから工場スケールで大量生産するために、 製品完成までのプロセス全体を設計する「プロセス開発」や「量産化」が必要不可欠です。 またこれら業務においては、化学、化学/材料工学、機械、情報をはじめとする様々な知見が重要です。 本パートでは、プロセス開発(量産化)の全体像の説明および化学工学出身者による業務事例の紹介を行います。 3. プロセス開発職の先輩社員との座談会 ⇒仕事のやりがいや働き方などなど・・、 ざっくばらんにご質問いただくことで、プロセス開発/量産化業務のイメージを深められます。 ■こんな方にオススメ■ ○化学工学/材料工学を活かしたプロセス開発に携わりたい ○世界シェアNo.1を有し高い技術力を誇る企業に興味がある ○BtoBの優良企業に就職したい ○世界中に幅広く貢献できるメーカーで働きたい <福利厚生等> ■待遇・福利厚生■ 給与:2026年4月 初任給予定額 大学院(博士)月給28万1300円 大学院(修士)月給24万9700円 大学(学士) 月給23万4500円 昇給 :年1回(4月) 賞与 :賞与年2回(6月・12月) ※2024年度実績 8.5ヶ月 2023年度実績 7.5ヶ月 2022年度実績 11.0ヶ月 2021年度実績 9.5ヶ月 2020年度実績 9.0ヶ月 諸手当:休日出勤手当、時間外勤務手当、資格取得手当、深夜勤務手当、 通勤手当(当社規定に準ずる)、家賃補給金(当社規定に準ずる) 休暇 :年間休日127日 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季(2024年度9日間)、 年末年始(2024年度9日間)、GW(2024年度10日間) 有給休暇(初年度10日間付与)、メモリアル休暇(年間2日間)、特別休暇、慶弔休暇 ■採用実績校■ 青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪公立大学、大阪大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東京科学大学、東京大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山県立大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、南山大学、新潟大学、一橋大学、広島大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 **********************************