リクナビ

対面/創業206年の素材メーカーで学んだ電気・電子を活かす!

石塚硝子株式会社|総合商社・専門商社・卸売、化学メーカー、バイオテクノロジー

プログラム内容

プログラム内容 ✅こんな方におすすめ! ・電気・電子系の学びを現場で活かしてみたい ・制御やセンサーに興味がある ・メーカーの電気エンジニアのリアルを知りたい ✅プログラム内容 生産設備を動かすのは電気の力。 センサーや制御機器、画像処理システムがあるからこそ工場は稼働します。 そんな電気エンジニアの仕事を、リアルに体験できる1dayプログラム! 1日で会社説明・工場見学・実務体験・座談会まで完結できるコースです。 ◆会社説明 ・石塚硝子の事業・環境への取り組み・新規事業・福利厚生などについて紹介 ◆実習体験 ・制御機器のプログラム設計に挑戦 ・工場見学で実際に使用している機器の確認 ・ガラスびん製造のリアルを体験 ※少人数制なので、先輩社員からのフィードバックも充実! ◆座談会・質疑応答 ・電気系出身の社員と気軽にトーク ✅身につくスキル・学べること ・制御・プログラム・画像処理の実践的理解 ・電気技術が工場でどう活かされているかの実感 ・課題解決力・改善提案力 【開催日】 ※どちらか1日程選んでください。 11/10(月)9:00~16:15 12/9(火)9:00~16:15 ★私服OK!作業着は貸与しますので安心です。 ~石塚硝子について~ 石塚硝子株式会社は 1819年創業、200年以上続く 総合容器メーカーです。 ガラスびん・食器・紙容器・プラスチック容器、 抗菌剤「イオンピュア」・消臭ガラス・デオグラオーラテック(歯磨き粉)など ガラスに限らず幅広い製品で私たちの暮らしを支えています。 石塚硝子が大切にするのは 「モノづくり」 「ヒトづくり」 「ユメづくり」。 営業、生産管理、研究開発など 多様なフィールドで社員一人ひとりが 主体的に活躍できる環境を整えています。 創業200年の伝統と革新の技術で、 これからも社会に価値を提供し続けます。 採用実績(学校) <大学> 愛知大学、愛知教育大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、大阪大学、大阪市立大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、京都市立芸術大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、専修大学、多摩美術大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、兵庫県立大学、福岡大学、法政大学、三重大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、立命館大学、愛知県立大学

開催地

愛知県 愛知県岩倉市川合町1880番地 石塚硝子株式会社 本社岩倉工場 【交通手段】 交通手段 名鉄「岩倉」駅から徒歩20分弱

応募資格

応募資格 2027年以降に大学・大学院を卒業(修了)予定の方で理系学科を専攻されている方 ※特に電気・電子系を学ばれている方、歓迎です!

報酬・交通費

報酬・交通費 【開催日】11/10(月)9:00~16:15 , 12/9(火)9:00~16:15 【服装】私服可、靴(サンダル・ヒール不可) ※作業着を上から着ていただきます。 【交通費】上限2,000円まで支給 【報酬】なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 選考はございませんので、まずはエントリーをお願いいたします。

開催概要

  • 愛知県

  • 2025年11月・12月

  • 1日

  • 27卒・28卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
人の仕事をサポートしたい
穏やかで互いのペースを尊重
情熱を持って仕事に取り組む
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年12月8日

原稿ID : 84ba74fc562c0432

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

愛知県